海を手なずける人たち朝鮮西海岸にあるピョンアン北道干拓地建設連合企業所の人たちは海を手なずける人たちと呼ばれています。主任技師のソ・ウォンギルさんのお話です。
朝鮮西海は干満の差がひどく、干潮の時に現れる土地が数10万ヘクタールに達します。こうしたところをすべて国の貴重な土地に変えようと、ホンゴンという島*1の干拓地の建設のような自然改造の大プロジェクトが進められています。ホンゴン島干拓地の建設はソンチョンというところの沖のいくつの島を結んで数千ヘクタールに達する新しい土地をつくる大規模工事です。膨大なこの工事もここピョンアン北道干拓地建設連合企業所が受け持っています。 着工して2年しかなりませんが、もはや第1号と第2号、第4号堤防の盛り土工事と石張り工事が基本的に終わり、今は第3号堤防の建設が進んでいます。採石場では掘進工たちが削岩機を握って大発破のための掘進作業を本格的に行っています。運転手たちも負けず嫌いでトラックをフル稼働させています。 それだけではありません。最後の締め切り区間では地面の補強工事を始め、色々な準備が本格的な段階に入っています。そして津波の被害も予見してその対策も積極的に講じられています。多層地質に合う階段式掘削方法のような革新的な工法も大いに取り入れています。 しかし干拓地の建設は荒れ狂う海をせき止める自然改造の大工事であるだけに、難題も多くありました。特に予測できなかった異常気象と津波のため、汗水たらして積み上げた堤防が危険にさらされることもありました。そのたびに建設者たちは心も体も一つになって、堤防を守りました。こうして作られた堤防なので命のように大事にしているのです。 朝鮮西海岸につくられたテゲ島干拓地とクァクサン干拓地など、多くの干拓地がこうした万年の計の堤防によって国の貴重な土地となりました。今も国の大地を広めようとのここの干拓地建設者の愛国心に支えられてホンゴン島干拓地に万年の計の堤防が引き続き延びています。 西海岸のすべての干潟地を肥沃な耕地、人民の幸せあふれる社会主義大地につくろうというのはここの人たちのゆるぎない意志です。 2014年の記事
干拓地:アンソク干拓地、以民為天、干拓地の田んぼは語る、金日成主席の座右の銘「以民為天」、主席が歩んだ野道、大々的な干潟地の開墾、潮力発電所の建設、農場が伝える話、広がる大地、広まる大地、不滅の業績を長く伝えよう
|