pop hok

トップ > 演芸関係 > これが志ん生だ > 芸人・志ん生

芸人・志ん生

古今亭志ん朝


そうですねえ、まあ、噺家としては、やはり、ああいう人は、もう、ちょっと、出てこないと思いますねえ。すごい人だ──どちらかというと、うまいとか、そういうことを感じさせない、すごさというのがありますねえ。人にまねのできる芸じゃないですからねえ。そういう意味では、もちろん、尊敬もしてるんですけれども、それと、また、ちょっと違うような感じがするんですね。ウーン、なんていうのかな、ちょっと、うまくいえないけれども、やはり、尊敬の上に何か、こわいというような、おそろしいというような感じですね。
結局は、普通は、ダレソレが落語をやって、いわゆる、噺家は落語をやるんですけれども、うちのオヤジの場合に限っては、もう、オヤジ自体が落語という感じがしますからねえ。だから、あれは、ああいうタイプの噺家ってのは、まず、これから先、出てこないでしょうねえ。
妙な調子でおかしいとか、そういうんじゃないですよ。ちゃんと、ものすごく計算されてるんですね。だから、そこがまたひとつ、他の人より一段上にいってるってことなんです。うまいだろうとか、おかしいだろうとかいうような、そういうことは決して見せないんですね。「あの人はうまいねえ」とか「ああいうところがうまい」とか感じさせてるうちは、ホントの意味では、まだ、うまいんじゃないんで、もう、全然、そんなことは感じさせないんですよね。事実、そんなことを感じさせるのが商売じゃないから……。最終的には、おかしきゃいいということなんだけれども、ただ、おかしきゃいい──事実、そうなんだけれども、それは、やはり、かなり計算されてるところがありますよね。いろんな芸を勉強して来て、ああなったんで、だから、オヤジの調子をそのまんま、まねてやるっていうことは、ものすごく危険、危険そのものですね。
なるほど、オヤジは、ここでこういうふうにやってるのはこういうことかとか、ああいうことかとかっていうことは、仲間うちっていうか、同じ商売、同業者としては、いろいろわかるんですよ。それはやはり、いちいち感心させられることばかりですよね。
たとえば、それが違う伝わり方をしてるのは、オヤジさんの噺はぞろっぺで、あんまりはっきりいわないとか──はっきりいわないんじゃなくて、ちゃんと聞いてる人にはわかってる。わかってるから、おかしいんですから……。ぞろっぺっていうのは、あまり言葉を飾らないんですよね。無駄をはぶいて、かんじんなところをスポーン、スポーンというのが非常にうけるわけですよ。そこに、いろいろ言葉を飾っちゃうと、もう、折角のクスグリがきかない。グーッとためといて、ポーンと離せばいいことなんで、それを、いわゆる、一般の方っていうか、まあ、評論家の方なんかでも、非常にぞろっぺであるとか、天衣無縫であるとかっていうことにしちゃうんですね。
実際に、オヤジの噺を自分がやってみて、やはり、自分なりに、ここんとこ、もう少し説明したほうがいいんじゃないかナと思って、若いうちはずいぶん言葉も増やしてやってみたけれども、ずーっと考えてやって来てみるといろいろなものがわかって来てみると、なるほど、無駄なことをしゃべってないんだなァと思うんですよね。それを絶対に人に感じさせないっていうのは、まず、すごいところですね。だから、ただ、おかしいんじゃないということです。
オヤジとしては、まあ、ボクは末っ子だし、年がいってからできた子どもだから、確かに、可愛がってくれたけれども、子どものころのオヤジの思い出ってのはあんまりないんです──というのは、普通の家庭の父親じゃないですからね。大自由業ですからね。もう、自由この上なかったわけでしょう。めったに、うちには帰って来ないし、オヤジの顔を見ないとなると、もう、しばらくの間、見ないですからね。
やはり、お袋が可愛がってくれたから、お袋の方にばっかり、気持ちが傾いちゃう。オヤジの方にはあんまり傾かない。どっちかというと、年頃になって来て、なんていうのかなァ、感じやすい年頃になって来たときには、やはり、オヤジの生き方なんてものに反発したりなんかしましたよね。もっと、オフクロを大事にしてやればいいのに……とか、そういう意味では非常に、オヤジの方にはさからったりもしましたねえ。
まあ、噺家になってからも、やはり、オヤジの噺のすごさって、すぐにはわからなかったですね。オヤジの噺を自分がだんだんやるようになって、まあ、少しづつ自分の技量もいくらかでもあがって来てはじめて、わかったという感じですからね。だから、父親として、どうだ?っていわれると、とっても困るんですよ。どっちかというと、芸人・志ん生のことしか、頭にないんですよ。

Last modified: 2015.12.18 20:12:29