pop hok

トップ > 演芸関係 > これが志ん生だ > 私の志ん生

私の志ん生

野村盛秋


末期の水は、やっぱり、お酒でしたね

『妾馬』は、一面“武士の噺”で、志ん生、祖先は徳川の直参。槍の指南番をしていて三千石の知行取りだった。──なんてことは参考になるだろうが、昭和四十八年九月二十一日、八十三歳で、志ん生が死んだとき、こぞって、その原因を「心筋梗塞」と報じた。あの無神経というか、不粋さはわからない。
志ん生こそ、天寿をまっとうしたのであり、ここはゼッタイに「老衰」でなければならない。志ん生の長女、美津子さんは「結局、心臓がとまったってことですからね。まあ、なんとか、病名をつけないことには……。老衰にしては、なんか、まだ早いような気がしたんじゃないですか」と、笑っていたけれども……。
「最後、死ぬ前の晩は親子どんぶりでした。『何にする?』っていったら『親子どんぶり』──親子どんぶりっていったって“親”は食べられない。卵が好きでしたからね。作ってやって、そのころはもう寝たまんまでしたから、スプーンで食べさせて、大体、夕方六時ごろ、食べるでしょ、二食だから……。それで、九時ごろになって「お酒が飲みたい」っていうの。『ご飯食べたあと、お酒を飲むと、苦しくなるから、やめなさい』っていうのに『いやー、大丈夫だから、飲ましてくれ』『知らないよ、苦しくなっても……』『ならない、ならない』『それじゃ……』っていうんで、あんまり色気ないわね、吸いのみに入れて飲ませて──まるっきり寝てるようになってから一月か二月だったですね。吸いのみにいっぱいお酒を入れて来て、飲ませてやって『おいしい?』っていったら『うまいねぇ』って、ホントに、そのときは『うまいねえ。やっぱり、酒はうまいよ』って、ホントォにおいしそうに、しみじみと味わって飲んだのよ。
吸いのみいっぱい全部飲んじゃって『うまかった』っていうから『よかったねえェ。おいしくて、よかったねえ』っていったら『ウン、うまかった』『ま、もう、寝なよね』っていって、それで、九時半か十時ごろ、寝たんですよ。そうしたら、十一時か十二時ごろ、あんのじょう、『胸が焼けるよォ』って、やっぱり、何か、カポッと出した。しょっと血みたいな、コーヒー色みたいなもの出してね。そういうこと、前にもあったんですよね。でも、大体、翌日になると、なおっちゃう。だから『ほら、いったじゃないの』っていいながら、血を出した口をふいてやって、その晩は一晩、私も寝なかったの。寝つけなかったの。そばでうなってるから……。
朝、一時間ぐらい、トロトロッとしたかしら。お父さんの方は明け方になってから寝ついて、私は、七時半か八時ごろ、起きて、洗濯したり、そうじしたりして、それで、ごはんを食べる段になって『けさは、ごはんやめようね。ゆうべ、苦しかったから……。お昼におかゆこさえてやるからね』っていっても、寝てたの。ああ、ゆうべ、寝られなかったから、寝てるワと思って、こっちはごはん食べ終わって、おしっこを取ってやろうと思ったの。そのころはもう、おしめを当てなきゃダメでしたからね。
おしめ、ぬれてないから『ぬれてないね。じゃ、おしっこ取ろうね』って、しびん入れようと思って、いつもなら『ウン』とかなんとか返事するのに、しないわけ。それで、ハッと顔を見たら、もう、いとも静かに、ああいう死んだ人の顔っていうのはスーッとした顔して寝てるのね。それで、私、アッと思ったよの。あわてました。下の方はまだあったかいんですから、ハッと思って、鼻のところへ手を持っていって、手をおさえたら脈がないんで、びっくりして、馬生を呼びにいったの。
私、ずーっとそばにいたんですからね。すぐそばにいて、知らない間だったんです。お酒も『おいしい、おいしい』っていって、まあ、最後に、少しは苦しんだけども、死ぬ苦しみってほどじゃないでしょ。最後に、ホントに『酒がおいしい』って、飲みましたからねえ、あれ、満足したんだと思いますよ。だから、よかったと思いましたね。あの晩、私、飲ませなかったら、やっぱり、心残りでした。もっとも、飲ませなかったら、死んだかどうだか、わかんないですけどねえ。でも、飲ませて、あんだけ『おいしい』っていって──あんなに『おいしい、おいしい』って飲んだことはないんです。普通のときは、飲ませても『うまかった、もう、いいよ』っていうだけで、それが、ものすごく『おいしい』といったんです。感無量に……。私もなんとなく、『そんなにおいしくてよかったねえ』っていって『ウーン』って、満足して寝たんですよ。それが最後で、末期の水は、やっぱり、お酒でしたね」。

とうとう、志ん生が死んじまった

そのとき、私は、十年を越える芸能記者生活で、あとにも先にもただ一度、フルネームの署名記事を書いた。
「とうとう、志ん生が死んじまった。
高座を離れてから久しい。谷中の自宅に引きこもって、ちゃんと風呂があるのに『こんなものは風呂じゃない』と、弟子に背負われ、近くの銭湯にかよっていた志ん生。背中のひとつも流したいと思ったが『老衰した姿を見せたくない』という家人の願いで叶わなかった。
圓菊が夜中に電話をくれたのは一昨年の春だった。
『姉さん(志ん生の長女で美津子さん)があす出かけるから、その留守中なら師匠(志ん生)に会えるぞ』という。
今松時代に、師匠の面倒をよく見るよいう理由で落語協会から表彰されたに、圓菊に、志ん生に会わせてくれる手はずをたのんでいたのだが、、会わせてもらえない最強の壁が姉さんだったのだ。
志ん生宅の前で、圓菊は『ちょっと、ようすを見て来る』といって消えた。すぐ現れて『だめだ。姉さんが出かけるのをやめたらしい』という。
仕方なく帰りかけたら、内弟子の前座が追って来て『来るようにいってます』──圓菊と姉さんのやり取りを障子越しに聞いて、志ん生自身が『連れて来い』といったというのだ。
こたつに端然と坐った八十一歳の志ん生は、思っていたより元気だった。ざっと一時間、昔話を聞かせてくれて『隅田川にダッてぇ魚がいましてね、こりゃ、魚ってえ魚じゃなかった。もういなくなっちまって、どこえいっちまったんですかねえ』──それはまぎれもなく、志ん生の落語だった。
二合の晩酌とテレビのチャンバラ、西部劇が相手の毎日で『落語は見ないのですか』と聞いたら『だって、落語はやってないもン』と、マジメにいった。
三十六年の暮れにジャイアンツの納会に招かれて、飲み食いにばかり気を取られ、一人として落語を聞こうとする選手がおらず、カーッと頭に血をのぼらせて倒れた志ん生。
その後、再起して、隔月に、イイノホールの『精選落語会』に出演していたが、もう、体は不自由だった。
楽屋の便所で弟子に助けられて用をたしながら、小唄を口ずさんでいた志ん生。四十三年六月の『船徳』が最後の高座となったが、一席終わっても立つことができず、一刻も早く弟子の助けを借りたそうに、幕のおりて来るのを見ていた、あの、ちょっと照れくさそうな表情が忘れられない」。
この原稿を書き終えたころ、女房から電話がかかって来た。「知ってる、志ん生さんのなくなったの……。あッ、そう。じゃ、よかった。これを落としたら大変だから……」と、気使ってくれたのだった。
テレビのニュースででも見たのだろう、特落ち(特ダネの反意語)常習犯のラクゴ(落伍)記者でも、これだけは落としたら大変──と、女の直感が働くほど、私は志ん生に傾倒していたのである。
世の中で一番いやな芸能記者になったのだって、志ん生に少しでも近づきたいとう思いがあったればこそであった。

志ん生のナマの高座に間に合った それだけで私の人生は幸せだった

志ん朝と同じ、昭和十三年生まれの私は、小学校三、四年のころから、NHK第一放送、日曜夜の「日曜演芸会」、木曜夜の「放送演芸会」を聞いて、志ん生のファンになった。
「いつごろから聞いてくれてたの、私の落語を……」
志ん生は、そういった。
そりゃ、忘れもしません、志ん生を初めてこの目にしたのは三十二年の三月、上野鈴本演芸場であった。まだ、新幹線もなかったころ、岡山から上京して来たのも、ただひとつ、志ん生の落語をナマで聞きたかったからであって、上京したその夜、取るものも取りあえず、上野鈴本演芸場へかけつけた
東京の大学へ進学を希望したのも、志ん生が東京にいたからであり、入試に二度失敗しても、さして苦痛ではなかった。
三十六年十二月十五日、高輪プリンスホテルでジャイアンツが志ん生を倒した──と聞いて、ジャイアンツ一辺倒だったのが、ジャイアンツさえ負ければ、どこが勝ってもいいという野球ファンになってしまった。
楽屋へ出入りするようになって、最初に真打になったのが圓菊(四十一年九月)というのも何かの縁かも知れない。志ん生の高座が見られなくなってから、志ん生に会いたくて仕方がなかった。ずいぶん、圓菊には無理をいった。
四十六年四月二十日、私の願いを叶えてくれたために、あとで、圓菊は美津子さんにこっぴどく叱られたそうである。
志ん生の何がそこまで私の魂を奪ってしまったのか──そんなことは言葉にはならない。好きなものは好きなのである。志ん生のナマの高座に間に合っただけで、私の人生は幸せで、あとはどうだっていいのである。

Last modified: 2015.12.18 20:12:17