pop hok

トップ > 演芸関係 > 米朝落語全集 > 第二十四集

特選!! 米朝落語全集 第二十四集

  1. 鴻池の犬
  2. 千両みかん

鴻池の犬

こうのいけのいぬ

上方の人間にとって、鴻池というのは、単なる金持ではなく、特別の存在で、富の象徴であると同時に、大阪の誇りであり、時には庶民のアイドルでもあった。その点、江戸の三井や住友とは感覚的にちがう。上方落語には「はてなの茶碗」のように本人の登場もあるが、その他、噂やあこがれとして、その名前はしばしば話題にのぼる。いずれも反感や皮肉の対象になったことはない。想像もつかない大金を持っている人だが、ごく近しい人でもあった。「須磨の浦風」という落語がある。紀州候の接待のために、鴻池が須磨の浦風を長持につめて、大阪まで運ぶという趣向なのだが、東京の落語家が、将軍様と大久保彦左衛門におきかえてやったが、さっぱり面白くなかった。この咄も、東京では「大どこの犬」の題で、岩崎家にもらわれたことにしてやっているが、やはり面白味に欠ける。
鴻池家は戦国の武将、山中鹿之介の二男、新六が造り酒屋商人として船場に店を構え、屋号を「鴻池屋」と称したのが始まりという。代々善右衛門を名乗り、多角経営と合理的な経済感で、江戸期を通じて長者番付の筆頭にあったが、明治以後は、近代化への適合が遅れ、地方的な小財閥にとどまった。それでも、再発足した鴻池組は、平成三年に創造三百年を迎えた。今橋二丁目の旧鴻池邸は、明暦二年(一六五六)二代目善右衛門が建てた。天保八年(一八三七)の大塩平八郎の乱で建物の大半が焼けたが、間もなく同じ場所に再建、今次の戦火にも焼け残った。この商都・大阪船場のシンボルであった鴻池邸は、昭和二十三年、大阪美術倶楽部が鴻池家から買い取り、同五十五年には解体、跡地はビルになり、建物は奈良市内に移築された。
大金持の鴻池家に飼われた犬は、こうもあろうか、というような発想から出来た話とも思われるが、また犬に仮託した人間の運・不運、有為転変を暗示した、内容的にはなかなか人情味のある咄である。
初めの家の主人なども、実直でしっかりした船場の中店の旦那の典型で、実に気持ちがいい。鴻池さんとは、とても親類づきあいは出来ないが、分を心得た商売人である。一時、大阪の商売人は、ガメツクもうける事ばかりを考えているようなイメージがあったが、それは間違いである。こういう落語によって、本当の大阪商人の姿を再認識してほしい。

千両みかん

せんりょうみかん

いまはもう喰べ物に旬《しゅん》というものがなくなった。旬はあるのだが、いつでも喰べられるようになった。温室で栽培したり、冷凍したり、更には遠く地球の端々から直輸入される。好きな時に好きなものが喰べられるという時代に、土用に蜜柑が喰べたい、と思ったがために、死ぬほどの病気になり、またその蜜柑を探すのに、大騒ぎをするといった落語が受けるだろうかと考えるのだが、これが結構人気がある。やはり名作だからであろう。
〈みかん〉という極くありふれた果物を軸に、極限状態に置かれた人間の心理と行動が巧みに無理なく描かれている。それ自体値打のある珍しい宝物でないだけに、状況状況によって〈価値〉が、ころころと替る。そのズレのおかしさがある。それともう一つ、この落語の奥行きの深さを与えているのは、大阪商人の心意気といったものである。天満のみかん問屋の主人が実によく描かれている。毎年、千箱の蜜柑を腐るのを承知で囲う。売れなければ、のれんの元入れをしたと思うてあきらめる。しかし買い手がついたのなら、あきんど冥利、一文もよう損をしまへん、という筋の通った説明には、いつも感心する。それまでの段取りもうまく出来ている。番頭が二分だすと、二分や一両では売れんと言う。ところが、話をきいて、命にかかわることならタダで差上げると言う。是非とも買いたいというので千両という値をつける。見事な商売の論理である。それを当然だとする旦那の態度も立派だ。ガメツクもうけようという商売人ではない。
原話は明和九年(一七七二)江戸版の『鹿の子餅』に「蜜柑」という題でのっている。これはただ大金持が息子のために、暑い夏に高い蜜柑を買ってやった。息子の喰べ残しを手代が持って逃げる、という錯覚のおかしさだけの小咄だが、それを落語にしたのが、初代松富久亭松竹。この人は生歿年、享年いずれも不明、文政(一八一八〜)以前に活躍した人と推定されており、いまも上方落語に残る「初天神」「立ち切れ線香」「松竹梅」「立切れ線香」「網舟」「猫の忠信」それにこの「千両みかん」を作ったと伝えられている。しかし、今日のような大作にまで仕上げたのは、代々の名人の工夫の積み重ねの結果である。
千両はいまの何円に相当するのか、一両がいくらで、と現在の米の値段などから換算してみるのも、あまり意味がない。とにかくとほうもない金高だと思うだけでいいと思う。

解説=権藤芳一
下座=上方はやしの会
協力=毎日放送、株式会社 米朝事務所
TOCZ5088
Last modified: 2015.12.18 20:00:06