長編小説「15少年物語」(41)
昌植がいまに東北の季節風が吹くと言ったのはうそでなかった。少年たちをキンヨウルに連れ戻す季節風が、吹きはじめたのだ。みな希望と喜びに胸をふくらませて、帰郷の準備を急いだ。
塩づけにした獣肉や魚、そしてワカメや山菜のほかにシロクマのはく製、毛皮、植物や昆虫の標本なども船に積んだ。
「季節風って、しけのとき吹いた意地悪の風とは違うのかい」
勇日がにこにこして、昌植に聞いた。
「季節風はあんなに強く吹かないんだ。それに、いまは雨がたくさん降るときでもないんだよ」
「じゃ、船をうしろから押してくれるいい風なんだな」
永洙が手をたたいて喜んだ。
16人の少年は船に乗りこんだ。
みな、茂英たちが洗って火のしをかけた服に着かえており、その上に毛皮のチョッキを着こんだ少年もいた。男の子たちは2、3日前にさっぱりと髪を刈り、女の子たちはシロクマの骨のくしで髪の毛をきれいにといた。成哲と茂漢、昌植、俊浩、京三、それに勇日と永洙は、記章のついた学生帽をきちんとかぶっていた。昌植は頭が大きくなったのか、村を発つときも小さかった帽子を、ちょこんと頭に乗せていた。
「これ、達柱の帽子だろう」
永洙から、つばの取れた麦わら帽を渡された達柱は、「こいつ、まだまごまごしてたのか。もう別れてもいいときだ」と言って、ぽいと海に投げこんだ。
「どうして捨てるんだい。かぶったら、なんかみたいで格好いいのにさ」
京三が鼻にしわをよせて、おどけて見せた。
「もう、一年前のおれじゃないんだぞ」
茂漢はクスッと笑った。キンヨウルを発つとき、麦わら帽をかぶって気をつけをした姿を見て、腕の折れたかかしそっくりだ、とからかったのを思いだしたのだ。
(達柱はずいぶん変わったな)
茂漢は、勇日たちの世話をやいている達柱を見るのが、楽しかった。
いざ出発というときに、トルセの姿が見えなかった。
勇日がさっきいそべ伝いに駆けていくのを見たと言うので待つしかなかった。
しばらくして、トルセは伝馬を引っ張って来た。
「そんなもの持ってってどうするんだ」
「これだって使い道はあるんだ。捨てるのはもったいないよ」
トルセは伝馬を船のうしろにつないだ。
「さあ、出発だ」
成哲の号令で、万洙が岸をろで押した。船はゆっくりと水ぎわを離れ、帆が風をはらんだ。カモメやオオミズナギドリが船上を飛びかい、小さい水鳥の群れが波問に浮かんで、出船をなごりおしそうに見送った。
成哲の懐中時計は10時5分を示していた。へさきの羅針盤を見ると、船は正しく西南を指して進んでいる。
「さらば、シロクマ島よ。ごきげんよう」
茂漢が学生帽を振って叫んだ。ほかの子たちも、手や帽子を振って別れを告げた。シロクマ島はしだいに遠ざかっていく。さすがになごりがおしまれて、みなかわるがわる双眼鏡を目にあてた。
成哲はこの10ヵ月間の出来事をふり返った。苦労はしても、シロクマ島の生活は無意味でなかった。おれたちは朝鮮の少年らしく、りっぱに生き抜いた。今後もっと大きな困難にぶつかっても、自分たちの力ではねのけることができるだろう。みんなが力をあわせれば、できないことはないのだ。大きい子にしろ、小さい子や女の子にしろ、一人一人の力は弱いが、その力を集め知恵を出しあえば、すばらしい力となるのだ。
はじめは母親恋しさや寒さに泣き、恐怖におののいたが、もう誰もそんな弱虫ではないのだ。
鋼鉄が火のなかで鍛えられるように、おれたちも試練のなかで鍛えられたのだ。成哲が海のかなたを見つめながら、こんな思いにふけっていたとき、ドッと笑い声がした。
「明玉、お前また途中でおろしてくれって、泣くんじゃないのか」と、俊浩がひやかしたのだ。
「もう船酔いなんかしないわよ」
明玉は朗らかに答えた。
「おい、大事なこと忘れたよ」
徳善が京三の脇腹を突っついて言った。
「なにを忘れたんだ」
「出発するとき、山の神さまを祭らなかったじゃないか、困ったぞ」
みな京三を見て笑いこけた。
「おれ、もうそんな縁起はかつがないよ」
京三も笑った。
昌植はその仲間に入らず、「なつかしい古里」の歌詞を仕上げようと、らんかんにもたれて書いては消し、消してはまた書いていた。
舵取りの万洙は感無量の思いで、水平線の向こうに視線を投げていた。帆に順風をはらんだ船は、西南に向け快速で走った。かすかに望めたシロクマ島の峰も、だんだん小さくなっていった。
少年たちは、一年近く暮らした島を記憶にとどめようと、遠ざかる島から目を離さなかった。双眼鏡が手から手へと移っていく。島は小さい点に変わり、それさえ水平線の向こうに消えた。目に映るのは、びょうびょうとした大海原と水平線だけだった。
だがかれらは、島の方から視線をはずそうとしなかった。
へさきで少年たちが、トルセの海賊談を聞いているとき、ともで面白そうに話しあっていた女の子らが大きな声をたてた。
「あら、あれなにかしら」
「船に引かれてるわよ」
男の子たちが来て見ると、アザラシに似た一角の海獣で、つのをともに突き刺して引かれて来ているのだった。子どもたちが騒ぐのに驚いて、つのを抜こうと体をくねらせるがどうしても抜けなかった。その格好がおかしくてみな腹をかかえて笑った。
「一角アザラシだ。あいつはなんでもつので突きたがるそうだ。通りかかる船にもよく突っかかるって話だけど、ほんとうだな。ともに突き刺したもんだから動きがとれないんだけど、船腹を突いてたらつのを折って逃げただろうよ。まったく馬鹿なやつだ」
トルセが説明しているところへ、達柱が槍を持って来た。
「見物ばかりしていないで、早く引っ張りあげよう。逃がしちまうぜ」
「そうあわてるな。あのつのが抜けるもんか」
トルセは槍を受け取って、そいつを突こうとした。
「つのを折らないで、生けどりにしようや」
徳善がこう言って伝馬船の綱を引き寄せた。
「伝馬に乗るつもりかい。あぶないから、それはおれに任せろ」
茂漢がこう言っておりようとした。
「よせやい。まだ以前の山ザルだと思ってるのか」
徳善は伝馬にひらりと飛びおりた。
不安がる茂漢の視線をあびながら、徳善は一角アザラシのつのを抜いて引きあげた。 アザラシは海に飛びこもうと暴れたが、徳善にねじふせられてしまった。
一角アザラシは、航海中の楽しい見世物だった。
※ ※ ※ ※ ※
船は西南に向け快速で走った。らんかんにもたれて日記をめくっていた昌植が、トルセに言った。
「シロクマ島を発って半月過ぎたのに、お前が言ってた陸は、どこにも見えないじゃないか」
「いまに見えるよ」
しんぼう強く双眼鏡を目にあてていたトルセが叫んだ。
「島が見えるぞっ」
少年たちがワーッと寄って来た。
「ほら、あそこだ」
成哲が双眼鏡を受け取ってのぞくと、水平線上になにか小さい物体が浮かんでいる。 双眼鏡は手から手へと渡った。小さな物体はだんだん大きくなり、山や森、野原が見えてきた。それは島でなく、広い陸地だった。
「漂流していたときは、島も陸も見えなかったじゃないか」
「朝鮮はまだ遠いはずだけどな」
「方角を間違えたんじゃないのか」
「キンヨウルはまだずっと先だ。やっと半分くらい来たかな」
昌植の言葉だった。
「前には陸がなかったのに、おかしいなあ。やっぱり方角を間違えたらしい」
茂漢が万洙に言った。万洙はじっと考えこんでいたが、急に顔色を輝かせた。
「いつか船で鳥をつかまえたことおぼえてるかい。深い霧の日にさ」
「うん、おぼえてるとも」
俊浩が相づちをうつと、茂漢も口をはさんだ。
「おれも思いだしたよ。確かに指が3本しかない鳥だったな」
「あの日は霧が深くて、陸が見えなかったんだ」
「そんなら、あそこは船が通れないんじゃないの」と心配する勇日に、トルセが言った。
「大丈夫だ。もう少し行くと海峡があるはずだ。海峡さえ通りすぎれば心配ないよ」
追い風を受けて、船は気持よく走っていたが達柱らは心がはやって、ろをこいだ。
このとき、茂漢がトルせをこづいた。
「おい、あの港におりてみないか。伝馬もあるんだし」
「おれがおりる予定のキンヨウルまでは、まだ10日はかかるよ」
トルセはろをこぐ腕に力をこめた。遠のいていく陸地をふり返りながら、かれは希望にもえて、美しい故郷を描きみていた。
シロクマ島をあとにしてから28日目の早朝、ほのぼのと明けゆく東の空がばら色にそまりはじめた。晴天で海はおだやかだった。
「陸が見えるぞーっ」
ともで舵を取っていた茂漢の大きな声が、あかつきのしじまを破った。
寝ていた子どもたちは、目をこすりながら飛びだして来た。夢にもなつかしいふるさとの山が、はるかにかすんでいる。
「クズ岩山だっ」
「キンヨウルだっ」
「ばんざーい」
みな歓声をあげ、こおどりして喜んだ。
成哲は言い知れぬ感動にひたって、故郷の山河を食い入るようにながめた。シロクマ島を発つときは喜びにつつまれながらも、はたして無事に帰れるだろうか、という不安があった。船に故障が起きはしないだろうか、またしけにあったり、病人が出たりしたらどうしようかと。だがいま距離はかなりあっても、故郷の山を目の前にしているのだ。もう帰ったも同然なのだ。
東の空が明るくあけ放たれ、船は静かな波を起こしながら、陸に向かって走りつづけた。
「みんな歌をうたわないか。おれが指揮するから、『なつかしい古里』を一番から三番までうたおう」
京三が音頭をとり、両手で指揮をした。子どもたちは力いっぱいにうたった。
荒れくるう怒涛もこわくない
すさぶ暴風も恐れぬぞ
恋しい恋しい母のもと
帆を立て ろをこぎ帰るのだ
カモメやくちばしの長い水鳥が、掃郷する少年たちを歓迎してか、それとも歌声にひかれてか、船の上を群れ飛んだ。歌を乗せ、風を帆にはらんで、船足はますます早くなる。
成哲の心はキンヨウルに飛んでいた。
死んだものとあきらめて、きょうも波止場で働きながら、自分のことを思いだしているであろう母の面影が目に浮かぶ。
「母さん。ぼくたちは死なないで帰って来ました。もうじきキンヨウルに到着します」
成哲は心に叫んだ。
かれは、なつかしい母のいるキンヨウル、侵略者のいない住みよいあすの故郷を描きみながら、へさきに立ちつくしていた。
船は矢のように走っていた。
(芸術、文芸作品―その他)
2020年の記事