長編小説「15少年物語」(14)

泉を見つけた少年たちは、海べで待っていた俊浩と勇日たちをともなって、意気揚々と小屋に向かった。 根拠地に帰ったかれらは、びっくりした。

小屋が何者かに荒らされて、目もあてられないありさまなのだ。

出発前に食べ残したはずの魚は見あたらず、釜の中の魚汁まで一滴も残っていなかった。

水おけは砂地に転がっており、きちんとたたんでおいた帆も、ずたずたに引き裂かれている。小屋は傾き、その中はもっとひどかった。粟や豆、イモを包んだ防水布が破れて、中味はほとんどなかった。子どもたちの荷物もほどけて散らばっている。

みな驚き恐れ、やがてしょんぼりと草むらに座って、 互いに顔を見あわすばかりだった。

成哲は目の前が真っ暗になった。歯をくいしばって空腹に耐え、小屋を発つときもみなを説得して残しておいた、その大切な食糧をごっそり盗まれたのである。それに小屋を荒らされたのは二の次にして、犯人の正体がわからないことが、子どもたちを不安にからせた。

数日間の調査で、この島が無人島であることを確かめた。それなら、これはいったい何者のしわざだろうか。なんともふしぎなことだった。

「ひょっとすると、海賊のしわざじゃないか」

万洙がみなを見まわし、低い声で言った。海賊と聞いて、かれらはぞっとした。

「海賊なら、ひとの食い残したものなんか、食べるはずがないよ」

しばらくして昌植が答えると、万洙は首を横に振った。

「海賊だって腹がへれば仕方がないさ。山の豪傑だというトラも、腹がへったらザリガニみたいなものを食うそうだ」
「ひもじければそうするかもしれないけど、でも海賊じゃなさそうだよ。大きな商船を襲う海賊が、こんなおんぼろ袋などあさるもんか」
「それなら、この島には確かに人間がいるんだ。きっと人間のしわざだよ」

子どもたちは判断がつかず、成哲の顔を見た。成哲も答えようがなかった。このとき京三が自信ありげに言った。

「おれははじめから、こんなことになるだろうと思ってたよ」
「なんだって、はじめから思っていたって」

横にいた基昌が聞きとがめた。

「これはな、万洙が言う海賊のしわざでもなければ、昌植の言う島の人間のいたずらでもないんだ」
「じゃ、なんだ」
「山の神さまのしわざさ。考えてみろ。この島の主は山の神さまだ。それなのに、島に来て供え物もしないんだから、怒るのはあたりまえだよ」

京三がこう言ったので、子どもたちの顔からさっと血の気が引いた。小さい子らはいまにも山の神さまがあらわれそうな気がして、うしろをふり返りながら、年上の子たちに身をすり寄せた。

「山の神さまなんているもんか。おれはほら穴で1人寝てたけれど、山の神さまどころか、ネズミ1匹出て来なかったぞ」

茂漢は目をむいて京三をなじった。

「大きなこと言うな。いまにどうなるか見てみろよ」

京三は負けん気で言い返した。

このとき草むらを注意深くかき分けて、海べまで行って来た茂英が、大声で叫んだ。

「ちよっと来てよ。これ、なにかしら」

みなぞろぞろ行ってみると、そこに大きな足跡がついていた。

「どけどけ、おれがはかってみよう」

万洙が子どもたちをおしのけて、足跡に自分のはき物をあわせてみた。足跡はそれよりずっと大きかった。

「こないだ、あの山の向こうの岩の前で見た足跡とそっくりだ」

成哲も足跡を見て首をかしげた。子どもたちはまた恐怖にとらわれた。

「そら見ろ。これでも山の神さまじゃないって言うのか」

と、京三が勝ちほこったように言った。

「やあ、ここにもあるぞ」

誰かがまたほかの足跡を発見した。子どもたちはワアッとそっちへ押しかけた。茂英が見つけた足跡よりはっきりしており、大きさも同じだった。いくら見ても、なんの足跡か見当がつかなかった。

こんなに大きい足跡の主がこの島にいるなんて・・・。その怪物がいますぐあらわれて、自分たちをひとのみにするのではないかと、子どもたちはおびえた。でこぼこの岩や暗い森がますます無気味に思われた。

「この足跡は、海賊のものでも、島の人間のものでもないよ。山の神さまの足跡でないのはなおさらだ」

さっきから考えこんでいた昌植が、受け持ちの先生から聞いた話を思いだして言った。

「じゃ、なんだ」
「誰か、遠くの離れ島に住んでいるっていう、怪物の話を聞いたことないのか」

子どもたちは昌植を見つめた。

ある絶海の孤島に恐ろしい怪物がすんでいた。

無類の怪力の持ち主で、背丈が40メートル、体重は2トンもあった。うしろ足で立って歩き、けだものや人間を見ると、飛びかかって前足で八つ裂きにしたり、食い殺したりした.。それで島の動物や人間はいつもびくびくしていた。

村では高台のやぐらに見張りを立て、怪物があらわれると、鐘をうちならして人びとを避難させた。

このうわさは遠くにまで広がった。

怪物を退治しにほうぼうから腕ききの狩人がやって来たが、誰1人退治することができず、みな怪物に食われてしまった。

ある年の夏、また2人の狩人が島に姿を見せた。

「わたしたちは、あなた方を苦しめている怪物を退治しようと、はるばるやって来ました。どうしたら怪物に会えましょうか」

狩人は島の人たちに聞いた。

自分たちを助けに来た狩人に感謝しながらも、かれらは口ぐちに言った。

「おこころざしはありがたいが、どうか引き取ってください。これまでも怪物をしとめようと大勢の狩人が来ましたが、みなそいつのえじきになってしまいました。お2人にもしものことがあってはと心配です」

村人たちは心の底から言った。が、2人の狩人は決心をひるがえそうとせず、どうすれば怪物にあえるか教えて欲しいと頼んだ。その強そうな意志と射撃に自信のありそうな様子を見て、1人の若者が答えた。

「怪物はへビが大好物です。へビをつかまえて火にあぶれば、そのにおいをかいですぐやって来るでしょう」

2人は礼を述べて深い谷間に入って行った。ちようどイノシシとたたかっている大蛇を見つけたので、その両方を1発のもとにしとめた。イノシシをひきずって行って島の人たちに与えた2人は、大蛇を火にあぶって大きな木の枝にかけた。そしてふた手に別れて岩かげにひそみ、怪物があらわれるのを待った。

はたして、あぶり肉のにおいをかいで怪物があらわれ、大蛇をちぎって食いはじめた。このときとばかり、 狩人は両側からねらいを定めて引き金を引いた。

怪物はびくともせず、むしゃむしゃと食べつづけた。 銃弾が怪物の皮にあたってすベってしまったのだ。また撃ったが同じことだった。

またたくまに大蛇をたいらげた怪物は、大きな目玉をぎょろつかせながら弾が飛んで来た方向をかわるがわる見定め、やにわに1人の狩人に飛びかかって、トラの爪のような前足で狩人の体をずたずたに引き裂き、ぱくりと飲みこんだ。そして真っ赤な舌で唇をな めまわし、もう1人の狩人に襲いかかろうとした。大きな口をあけ、山をゆるがすようなうなり声をあげて迫って来るその恐ろしさは、身の毛もよだつばかりだった。だが狩人は少しもあわてず、岩かげにぴたりと身を伏せてすばやく弾をこめ、怪物の口めがけて引き金を引いた。口の中に弾丸が2、3発撃ちこまれると、怪物は怒り狂って襲いかかった。かれはつづけざまに引き金を引いた。怪物の口からたらたらと血が流れ、その悲鳴が全山にこだました。狩人は射撃をやめなかった。

怪物は空を見あげてすさまじいうなり声をたてていたが、さっと身をひるがえすと、森の中へ逃げこんだ。

全身が汗でびしょぬれになった狩人は、急に恐怖につつまれ、仲間の死体のことも忘れて逃げ帰った。

このうわさがまた世間に知れ渡って、それ以来怪物退治に来る者がいなくなったという。

昌植はみなを見まわして言った。

「ひよっとしたら、その怪物がいたという島がここかもしれないぜ」

子どもたちはまっさおになって、口もきけなかった。

「そうかもしれんよ。これまで島でへビを1匹も見かけなかったじゃないか。そいつが片っ端から食っちゃったんだよ、きっと」
「そいつが島の人たちも、食っちまったんじゃないのか」
「その怪物に出あったらどうするんだ」
「死ぬにきまってるじゃないか」
「早く泉谷に引っ越そうよ」

子どもたちはぶるぶるふるえながら言った。

成哲はすぐ安全な場所に移らなければと思った。散らばっている穀物を拾い集めてみると、粟が1斗そこそこで、豆とイモは5斗しかなかった。少年たちはそそくさと荷物をまとめて、泉谷へ向かった。

成哲は徳善と並んで、一番うしろを歩いた。かれと話したいことがあったのだ。

「お前、このあいだ、丸太小屋を建てようって言っただろう」
「うん」
「おれたちのカで建てられるかな」
「そりゃ、気の持ちようさ。みながその気にさえなって取り組めば、丸太小屋ぐらいわけなく建てられるよ」
「大工もいないし、道具も斧しかなくてもかい」
「おれの家だって大工なしに建てたんだぜ。父さんが去年の春、村に引っ越して来たとき丸太小屋を建てるのを見たろう。あれ、父さんもはじめて建てたんだぜ。おれも手伝ったんだけど、そんなにむずかしいもんじゃないよ。ここには木がいくらでもあるじゃないか。建てられないわけがないよ」
「ほんとうに自信があるのか」
「おれ1人じゃだめだけど、みんなでやればできると思うよ」
「もちろん一緒にやるのさ」
「じゃ自信があるよ。泉のそばに大きな丸太小屋を建てよう。ほら穴は狭いし、泉が遠くて不便だ。父さんから聞いたんだが、昔の人も家を建てる場所は、水のある近くにきめたそうだ。早く建てなきゃ。・・・ほら穴にいたら、凍え死なんともかぎらんからな」
「よし、泉谷へ行って、みんなと相談しよう」

徳善の言葉に励まされて、成哲は決心を固めた。一行が泉谷に到着したのは日暮れどきだった。夕食をすますと、たき火をかこんで座った。

勇日たちは成哲に、昔話をしてくれとせがんだ。

「昔話はあとですることにして今日は大事な問題を相談しようと思うんだ」

成哲はこうきりだした。

「みんな何日も野宿して、ずい分寒い思いをしたろう。もう少したつと雪が降るし、海が凍りついて冷たい風が吹くだろう。それで泉とほら穴は見つけたけど、 あんまり離れすぎている。なにしろ峠を越えなきゃならないからな。それにこの人数ではほら穴がせますぎる。だからどうしたらいいか、それを相談したいんだ。よい案があったら出してくれ」

あちこちでひそひそ話しあう声がしたが、意見を出す者はなかった。

しばらくして茂漢が口を開いた。

「ほら穴がせまいのは確かだ。でもいまのところ仕方がないんじゃないか。それでもがまんして暮らさなくちゃ」
「15人が入って座る場所もないのに、どうやって寝るんだ」

俊浩が反対した。

「じゃ、もっと大きいのを見つけて来いよ」

茂漢は口をとがらせて言った。

「あのほら穴は泉が遠くて不便だわ。日に何度も水をくまなくちゃならないから、わたしたちが大変よ」

茂英が明玉とヤムジョンにささやいた。

「心配するな。おれたちがくんでやるよ。それに雪が降ったらそれをとかして飲めばいいんだから、おれたちだって別に苦労することないさ」

達柱が名案でも思いついたように、ぐるっと見まわして言った。

「お前らはこの島にどれくらいいるつもりで、ほら穴を探せだの、雪をとかして飲むだのなんて言うんだい」

徳善が横やりを入れた。

「じゃ、名案があったら出せよ。えらそうなことばかり言いやがって」

茂漢が食ってかかった。

「おれの考えではな、ここには木もクズのつるもたくさんあるんだから、大きな家を1軒建てたらどうかと思うんだ」
「それがそう簡単にいくと思ってるのか。カササギの巣じゃあるまいし」

茂漢が鼻であしらった。

「もちろん簡単にはいかないさ。でも、みんなが力をあわせればやれると思うよ」

徳善がまじめな顔をして答えた。

「いい考えだけど、大工がいないじゃないか。木さえあれば家が建つと思ってるのか」
「それに道具はあるのかよ。斧だけで、どう家を建てるって言うんだ」

と、茂漢が達柱の言葉につけ加えた。

「大工だって普通の人間だ。家を建てれば誰でも大工さ。正直に言って、道具がどうのこうのって、よくも言えたもんだな。そんなに道具が心配なら、シカに出くわしたときなくした斧を探して来いよ」

徳善も折れようとしなかった。

「どこでなくしたかわからないって言ったじゃないか」

茂漢はカッとなって言った。

「ほかの者も言ってみろよ。ほら穴で住む方がいいか、それともここに家を建てる方がいいか」

と、成哲が言った。

「ほら穴の大きさもわかんないのに、返事ができっこないよ」

俊浩が弱ったように言った。あちこちにざわめきが起こり、結局、みなほら穴に行って見ようということになった。

「じゃ、今日はこれくらいにして、あしたの朝、 ほら穴へ行って見てから相談し直そう」

翌日の朝食後、子どもたちはほら穴に向かって峠を越えた。小さい子らは母の実家にでも遊びに行くように、はしゃぎながら先頭に立った。そしてほら穴につくと、茂漢のあとを追って中に入った。

「せますぎるな。15人は無理だよ」
「もう少し広いといいのになあ」
「船室よりせまいみたいだぞ」
「とにかく座ってみよう」

子どもたちはつめあって座った。

「骨がおれても家を建てなくちゃ」

万洙がこう言って、頭を横に振った。

「船室でも1ヶ月暮らしたのに、ここで暮らせないわけがないじゃないか」

茂漢が言い返した。

「いつまでこの島にいるかわからないのに、そうはいかないよ。あのときは仕方がないから座って寝たんだ。陸地でまで不便な思いをすることはないだろう。 家を建てようや」

昌植の言葉だった。

「あしたにでも、船が近くを通れば助けてもらえるのに、家なんか建ててどうするんだ」

茂漢はひっこもうとしなかつた。

みな成哲の顔を見た。隊長の意見が聞きたかったのだ。

「ほら穴で暮らそうという案と、家を建てようという案が出たが、おれも家を建てるべきだと思うよ。船が難破したから助け船が来るのを待つほかないが、それはいつ来るかわかったもんじゃない。だから一時しのぎじゃなくて、根本的な対策が必要なんだ。おれたちは貧乏しても、あったかいオンドル部屋ですごしてきた。おれたち大きい子らが少し苦労すれば、この子たちもあったかい部屋で寝られるんだ。ひとつ兄貴になったつもりで、家を建てようじゃないか。どうだ、反対の者はいないだろうな」

成哲は問いただすように言った。

「おれたち言いたいことはみな言ったんだから、いまさら聞くことはないさ。みなが賛成なら建てよう」

茂漢がしぶしぶ同意した。

こうして、泉谷に丸太小屋を建てることになった。

(芸術)

2020年の記事
 


TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-09-06 (日) 17:32:38