pop hok

トップ > 演芸関係 > 歌舞伎名セリフ集 > 三人吉三

三人吉三

大川端庚申塚の場

お嬢 月もおぼろに白魚の篝《かがり》もかすむ春の空、冷てえ風もほろ酔いに心持ちよくうか/\と、浮かれ烏のただ一羽、ねぐらへ帰る川端で、棹《さお》のしずくか濡手で粟、思いがけなく手に入る百両、
ト 懐の財布を出し、にったり思い入れ。この時上手にて、厄払いの声「御厄《おんやく》払いましょう、厄落し」。
ほんに今夜は節分か、西の海より川の中落ちた夜鷹は厄落し、豆沢山で一文の銭と違って金包み、こいつァ春から縁起がいいわえ。どれ、道の用心に持って行こう。
ト この時四つ手駕籠の垂れをぱらりと上げる。内にお坊吉三、五十日鬘大小の拵えにて、お嬢をうかがう。お嬢金を懐へ入れ、庚申丸を袖にて隠し上手へ行こうとする。お坊思い入れあって、
お坊 もし姐さん、ちょっと待ってもらいてえ。
お嬢 なんぞご用でござりまするか。
お坊 用がありゃこそ呼んだのさ。
お嬢 何のご用か存じませぬが、わたしも急な……。
ト 行きかけるを、
お坊 用もあろうが手間は取らせねえ。待てといったら待ちなせえな。
ト これにてお嬢ムムと思い入れ、お坊駕籠より雪駄を出し、刀を持ち出てお嬢を見ながら刀を差す。両人顔を見合わせ、気味合いの思い入れにて、
お嬢 待てとあるゆえ待ちましたが、してわたしへのご用とは。
お坊 用というのはほかでもねえ。どうか貸してもらいてえ。
お嬢 女子《おなご》をとらえお侍が、貸せとおっしゃるその品は、
お坊 濡手で粟の百両を。
お嬢 え。
お坊 見かけて頼む、貸してくれえ。
お嬢 そんなら今の様子をば。
お坊 駕籠にゆられてとろ/\と一杯機嫌の初夢に、金ときいちゃァ見のがせねえ心も同じ盗人根性、去年の暮から間《ま》が悪く五十とまとまる仕事もなく、遊びの金にも困っていたが、成程世間は難しい。友禅入りの振袖で人柄づくりのお嬢さんが追い落しとは気がつかねえ。それからみるとおれなざァ五分月代《さかやき》に着流しで、小長え刀の落し差し、ちょっとみるから往来の人も用心する拵え、こりゃ金にならねえのはもっともだ。
お嬢 そんならお前の用というのは、これを貸してくれろとかえ。
ト 懐から財布を出してみせる、
お坊 とらねえ昔と諦めて、それをおれに貸してくれ。
お嬢 そうか。そりゃァ大きなあて違え。犬脅しとも知らねえで大小差していなさるゆえ、大方新身《あらみ》の胴試、命の無心と思いのほかお安いご用の端金《はしたがね》、お貸し申してあげてえが、凄みなせりふで脅されちゃァお気の毒だが貸しにくい。まァお断り申しましょうよ。
お坊 貸されぬ金なら借りめえが、形《なり》相応に下から出て免《ゆる》してくれろとなぜ言わねえ。木咲《きざき》の梅より愛敬のこぼれる娘の憎まれ口、犬脅しでも大小は伊達に差しちゃァ歩かねえ。切り取りなすは武士の習え、きり/\金を置いて行け。
お嬢 いいや置いちゃァ行かれねえ。欲しい金ならこっちよりそっちが下から出たがい。素人衆には大枚の金も只取る世渡りに、未練に惜しみはしねえけれど、こう言いがかった上からは空吹く風に逆らわぬ柳に受けちゃあいられねえ、切り取りなすが習えなら命と共に取んなせえ。
お坊 そりゃァ取れとわねえでも、命も一緒に取る気だが、さだめてこんたも名のある盗人、無縁にするにも不憫ゆえ今日を立ち日に七七日《なななぬか》、一本花に線香は殺したおれが手向けてやるから、その俗名を名のって行け。
お嬢 名乗れとあるかなら名乗ろうが、まあおれよりはそっちから、七本塔婆に書き記す、その俗名を名乗っておけ。
お坊 こりゃァおれが悪かった。人の名前を聞く前にまずこっちから名乗るが礼儀、そこが仇名のお坊さん、小ゆすり衒《かた》りぶったくり押しのきかねえ悪党も一年増しに功を積み、お坊吉三と肩書の武家お構えのごろつきだ。
お嬢 そんならかねて噂にきいた、お坊吉三はおぬしがことか。
お坊 してまたそっちの名は何と。
お嬢 問われて名乗るもおこがましいが、きかぬ辛子と悪党の凄みのねえのは馬鹿げたもの。そこで今度は新しく八百屋お七と名を借りて、振袖姿で稼ぐゆえお嬢吉三と名に呼ばれ、世間のせめえ食いつめ者さ。
お坊 おれの名前に似よりゆえ、とうから噂に聞いていたお嬢吉三とあるからは、相手がよけりゃァ尚更に、
お嬢 互いの名を売る身の上に、引くに引かれぬこの場の出会い、
お坊 まだ彼岸にゃァならねえが、蛇が見込んだ青蛙、
お嬢 取る取らねえは命ずく、
お坊 腹が裂けても飲まにゃァおかねえ。
お嬢 そんならこれをここへかけ、
ト お嬢百両包を舞台真ん中へ置く。
お坊 虫拳《むしけん》ならぬ、
お嬢 この場の勝負。
お坊 いざ、
お嬢 いざ、
両人 いざ/″\/″\。
ト 両人肌をぬぎひと腰を抜き立廻る。よき程に花道より、和尚吉三出で来り、この体を見て思い入れあってつか/\と舞台へ来り、
和尚 二人とも待った/\。
ト この中へ割って入り、双方をとめる立廻り。トド和尚着ていたる半纒を取って両人の切り結ぶ白刃へ掛けこの上へ乗り、双方をとめ、三人キッと見得。
和尚 待った/\、一番待ってもらおうか。
お坊 見知らぬそちがいらぬとめだて、
お嬢 怪我せぬうちに、
お坊
お嬢
退いた/\
和尚 いいや退かねえ、退かれねえのだ。初雷も早すぎる氷も解けぬ川端に、水にきらめく刀の稲妻、不気味な中へ飛び込んだも、まだ近づきにゃァならねえが顔は見知りの名うての吉三、いかに血の気が多いとて大神楽じゃあるめえし、初春早々剣の舞、どっちに怪我があってもならねえ、見かねて止めに入ったも、丸く治める仇名さえ坊主あがりの和尚吉三、幸い今夜は節分に争う心の鬼は外、福は内輪の三人吉三、福茶の豆や梅干しの遺恨の種を残さずに、厄払いめくせりふだが、さらりとあずけてくんなせえな。
ト キッと言う。両人もさてはという思い入れあって、
お坊 そんならこなたが名の高え、
お嬢 吉祥院の所化あがり、
お坊 和尚吉三で、
お坊
お嬢
あったるか。
和尚 名高えどころかほんのぴい/\、根が吉祥院の味噌すりで弁長《べんちょう》といった小坊主さ。賽銭箱からだん/″\と祠堂金《しどうきん》まで手が届き、とう/\寺をだりむくり、鼠布子《ねずみぬのこ》もお仕着せの浅黄とかわり二度三度は、もっそう飯も食ってきた、白無垢鉄火の和尚吉三、仔細はあとで聞こうから不承であろうがこの白刃、おれにあずけて引いてくんねえ。
お坊 いかにも和尚が言葉を立て、向うがあずける心なら、
お嬢 こっちもとも/″\あずける心、
和尚 そんならおれの言葉を立て、
お坊 この場はこのまま、
お嬢 こんたにあずけて、
和尚 引いてくれるか。
お坊 いざ、
お嬢 いざ、
お坊
お嬢
いざ/″\/″\。

三人吉三廓初買《さんにんきちさくるわのはつがい》
お嬢吉三:七代目尾上梅幸
お坊吉三:十七代目中村勘三郎
和尚吉三:二代目尾上松緑

昭和41年2月歌舞伎座
Last modified: 2015.12.18 20:09:12