pop hok

トップ > 演芸関係 > 歌舞伎名セリフ集 > 籠釣瓶

籠釣瓶

兵庫屋広間縁切りの場

八ツ橋 なにもこちらから佐野さんに来て下さいと頼みもせぬに、勝手に深みにはまったのを、なんぼお前が主《しゅう》思いでも、そんな不理屈は通りんせんよ。
治 六 イヤ通りやす。檀那を欺いておびき寄せ、恥をかかした返報は、理屈でいかずば腕ずくでもといてみせる。これでも能登の七尾在で、五十貫目の石をさした、人に負けねえこの治六だ。サア、おれと一緒に、来いというに。
次 左 治六、腹を立てるな、立つだけ恥じゃ。黙ってそっちへ引っ込んでろ。
治 六 それだといって。
次 左 ハテ引っ込んでいろというに。
ト 治六控える。次郎左衛門思い入れあって、
花魁、そりゃァあんまり袖なかろうぜ。夜毎に変わる枕の数、浮川竹の勤めの身では、昨日にまさる今日の花と、心変りがしたかは知らぬが、もう表向き今夜にも、身請けのことを取り決めようと、ゆうべも宿で寝もやらず、秋の夜長を待ちかねて、菊見がてらに廓《さと》の露、濡れてみたさに来てみれば、案に相違の愛想尽かし。そりゃもう田舎者のその上に、ふた目と見られぬわしゆえに、断られても仕方がないが、何故初手《しょて》から言っては下されぬ。江戸へ出るたび吉原で、佐野の誰とか噂をされ、二階へくれば朋輩の、花魁方や禿にまで、言われるようになってから、指をくわえて引っ込まりょうか。そこの道理を考えて、察してくれてもよいではないか。

籠釣瓶花街酔醒《かごつるべさとのえいざめ》
兵庫屋八ツ橋:六代目中村歌右衛門
佐野次郎左衛門:八代目松本幸四郎(初代 白鸚)
下男治六:三代目実川延若

昭和45年10月歌舞伎座
Last modified: 2015.12.18 20:09:06