pop hok

トップ > 演芸関係 > 歌舞伎名セリフ集 > 源氏店

源氏店

源氏店の場

じゃァおめえ何かい、一分じゃ不足だというのか。
与三 そりゃァな、一分もらって有難うございますと、礼を言って帰るところもありゃァまた、百両百貫もらっても、帰られねえ場所もあらァ。この家の洗えざれえ、釜の下の灰までもおれが物だ。
ええ。
与三 掛け合えはおれがするから、てめえは一服やって待っててくんな。
ご大層なことをまき出しゃァがって……それじゃァ何かい、見かけた山でもあるのか。
与三 まあ、おれに任して、その一分は返しちまいねえ。
え、この一分返す、てめえ、この一分返す……そりゃまァ返せっていうんなら返しもしようが、これ玉なしにしてくれちゃァいやだぜ。
与三 大丈夫ってことよ。
どじを踏んでくれちゃァいただぜ。おいおい哥い、本当にいいんだな。
与三 おれに任しておけということよ。
何だかこいつはわけがわからねえ。
ト 莨盆をもって後ろへ下がる。
与三 ご新造さんへ、おかみさんへ、お富さんへ、いやさお富、久しぶりだなァ
お富 そういうお前は、
与三 与三郎だ。おぬしゃァおれを見忘れたか。
ト 手拭を取り、つか/\と進みきっと思い入れ。お富呆れる思い入れ。
与三 しがねえ恋の情けが仇、命の綱の切れたのを、どうとりとめてか木更津から、めぐる月日も三とせ越し、江戸の親にゃァ勘当うけ、よんどころなく鎌倉の、谷七郷は食いつめても、面にうけた看板の、疵がもっけの幸えに、切られ与三《よそう》と異名をとり、押しがりゆすりは習おうより、馴れた時代の源氏店、その白化けか黒塀に、格子造りの囲い者、死んだと思ったお富たァ、お釈迦様でも気がつくめえ。よくまあおぬしゃァ達者でいたなァ。おゥ安、これじゃ一分じゃ帰られめえ。
成程。こいつァ一分じゃ帰られねえ。
与三 まだ木更津にいた時は、そっちも亭主のある体、それと知りつつうっかりと、はまりこんだはこっちのあやまり。その代りにゃ源左衛門が、殺しもやらず切りさいなみ、その俤は、こう見や、総身をかけて三十四ヵ所の刀疵だ。こりゃァ誰のために受けた疵だ。いやさ、どなたのために受けた疵だ。てめえもその時海松杭《みるくい》に、追いつめられて木更津の、海へざんぶと飛びこんだと、聞いた時のおれの心。今に忘れず念仏の一ぺんも唱えていたんだ。それが何だ、今聞いていりゃ立派な亭主がある、おゥ/\お富、それじゃてめえすむめえがな。
お富 そりゃ、そりゃ尤もでござんすが、わたしの言うこともひと通り聞いた上、どうなとしたがようござんす。
与三 なに、言うことがある、言うことがあるならさっさと言ってみねえ。
お富 わたしもあの時ながらえる、心ならば港から、海の深みへ捨つる身の、漂う波の夢うつつ、漕ぎゆく船に助けられ、医者よ薬よと手厚い介抱。そのおかげにや甦り、今はこうしているものの、囲われ者とは表向き、色めいたことは少しもなく、この家《や》の留守をあずかって、楽すぎるほどなまなかにお前はあの時死なしゃんしたか、またはこの世にござんすかと、忘れたひまはありゃァしません。それにそんな恨み言、そりゃお前、あんまりでござんすわいな。

与話情浮名横櫛《よわなさけうきなのよこぐし》
向疵の与三郎:十一代目市川團十郎
蝙蝠の安蔵:十七代目中村勘三郎
お富:六代目中村歌右衛門

昭和38年1月歌舞伎座
Last modified: 2015.12.18 20:08:47