亜高山地帯の湿地―サムジヨン朝鮮のリャンガン道*1サムジヨン市*2に位置しています。三つの池が並んでいると言ってサムジヨン、三池淵と呼ばれています。サムジヨンは今の湖の付近を北の方へ流れていた川が、約100万年前、ペクトゥ火山とその周辺の火山が噴出する時、地下深部の溶岩が流動してできたものです。 最初、サムジヨン一帯には大小の池がたくさんありました。それが歳月の流れと共に、湖水が乾き、今は三つの池だけが残っています。湖には水草と魚がたくさんあります。水は清く、湖岸に砂浜が広がり、果てしない原生林に囲まれていて、その景観は実に見ものです。 集水区域の面積は約400万平方メートルです。標高1585メートルの亜高山地帯に位置しているサムジヨンとその周辺一帯は高山地帯の湿地植物を見せる所として、研究と保護の価値が大きいです。 絶滅危惧種の7種の植物、3種の動物が記録され、ラムサール基準第2に含まれます。 (フィーチャー) 2021.02.01の記事
湿地保護、生態環境保護、渡り鳥保護:シンド渡り鳥(湿地)保護区、ムンドク渡り鳥の保護区、ムンドク渡り鳥湿地保護区、生物多様性の保護のために、生物多様性の保全のために、西海閘門の鳥類の生息地、西海閘門の冬鳥棲息地、朝鮮での湿地保護、朝鮮の主な湿地に見られる珍しい渡り鳥、天然記念物のムンドク鶴
6月5日「世界環境の日」:焦点の中の生物多様性 5月22日「国際生物多様性の日」:解決策は自然にある、生物多様性とその保護 2月2日「世界湿地の日」:湿地と水 |