pop hok

トップ > 演芸関係 > 落語塾 > 第3回 > 3-3 圓生の人情(怪談)噺

音盤 参 圓生の人情(怪談)噺

六代目 三遊亭圓生

演目解説 保田武宏

真景累ヶ淵 豊志賀の死

しんけいかさねがふち とよしがのし

昭和48年6月12日 ソニーミュージック六本木スタジオ

『真景累ヶ淵』は、三遊亭圓朝二十一歳の処女作と言われています。全部やると十五時間くらいかかる長い噺ですが、前半の八席で一応の区切りがついています。圓生は、この前半しか高座にかけませんでした。『宗悦殺し』『深見新五郎』『豊志賀の死』『お久殺し』『お累の婚礼』『勘蔵の死』『お累の自害』『聖天山』で、ソニーから発売されたCD『圓生百席』に、全部収録されています。『豊志賀の死』は、八席のうちの三席目に当ります。圓生は、単なる怪談噺ではなく、豊志賀、新吉、お久の三人が織りなす男女間の人間模様を、生々しく描いています。
この場面に到るまでのあらすじを、書いておきましょう。皆川宗悦という盲人が、旗本の深見新左衛門に貸した金を取り立てようとして、殺される。新左衛門は、お熊という下女に手をつけ、はらませたが、宗悦の亡霊に取り付かれて乱心し、殺される。深見家は断絶、お熊は産んだ女の子を連れて郷里へ帰る。新吉という二歳になる新左衛門の子は、下男の勘蔵が連れてどこかへ去った。
新左衛門の子新五郎は、家出をしていたが、帰ってみると家は断絶、死のうとしたのを、下総屋という質屋に助けられ、そこに奉公する。この店で働くお園は、宗悦の娘。このお園に惚れた新五郎は、蔵の中で誤って藁を押し切る押し切りでお園を殺してしまう。新五郎は百両盗んで仙台へ逃げたが、江戸へ戻ったところを捕らえられる。
このあとが『豊志賀の死』ですが、噺はさらに続きます。
新吉はお久を連れて下総の羽生へ行ったが、お久が豊志賀そっくりの顔になったので、鎌で殺してしまう。それを土手の甚蔵という悪いやつに見られる。甚蔵は金があると思って新吉と兄弟分になったが、新吉が一文無しと知り、しぶしぶ家におく。
お久の伯父三蔵は、羽生の資産家。その妹のお累と新吉が、所帯をもつ。江戸から手紙が来て、伯父として新吉を育ててくれた勘蔵が死にそうだという。江戸へ駆け付けた新吉は、自分が深見新左衛門の子である証拠の迷子札をもらう。駕籠の中で夢を見て、兄新五郎が処刑されたのを知る。羽生へ帰った新吉は、お賤という女のところへ通うようになる。
新吉に邪険にされたお累は、苦しんだ末に自害する。
新吉は、お賤の旦那である名主の宗右衛門を殺したが、それをねたに甚蔵にゆすられる。聖天山に宗右衛門の金が埋めてあるというので、新吉は甚蔵を連れて堀に行き、甚蔵を山から落とす。お賤と新吉が安心しているところへ、死んだはずの甚蔵が現われたが、何者かに鉄砲で撃ち殺される。
ここまでが、圓生が演じている前半です。後半は、鉄砲で撃ったのはお賤だったというところから始まり、お賤と新吉が逐電するのですが、新しい人物がたくさん登場して、因果関係を除けば別話のようになっています。

●言葉の豆知識
根津七軒町
今の台東区池之端二丁目の内。不忍池の西側に当たる。
よなべ
夜仕事をする。
次第がいい
様子がいい。
下谷大門町
今の台東区上野の一部。上野広小路付近。
本石町《ほんごくちょう》
今の中央区日本橋本石町。室町のあたり。
やど
親許
焚き落とし
焚いた後に残る火。
どてら
着物の上に羽織る綿を厚く入れた衣服。
蓋物
蓋のついている容器。
根津惣門前
根津惣門は、今の文京区根津一丁目にある根津権現の南門。
小紋縮緬《こもんちりめん》
一面に細かい模様を染めた縮緬。縮緬は、小皺のように縮ませた絹織物。
しごき
しごき帯。女の腰帯で、一幅の布をそのまましごいて結ぶ。
下総の羽生村
今の茨城県水海道市羽生村。
四手《よつで》
四手駕籠。四本の竹を柱にした、粗末な駕籠。町人が一般に用いた。
あんぽつ
四手より上等な町人用の駕籠で、垂れでなく引き戸がついている。

Last modified: 2015.12.19 23:11:45