桂枝雀落語らいぶ 11
- 宿替え
- 替り目
◇らいぶ・うらばなし
宿替え
昔の長屋の引っ越しというのは、畳や建具もろともに移転していました。引っ越し当日になると、噺の中でも言っているとおり畳をあげての大騒ぎとなります。おやっさんが運び出そうとする道具類の中で「ボテ」というのは、竹で編んだ上に髪を張った小さなつづらで、その上から漆や渋を塗ったものです。いま一つの「針刺し」というのは針箱のこと。
この噺、実は続きがあるのです。おやっさんのあまりのスカタンぶりにあきれかえった隣の主人が、
「あんたの家には、まともに釘の打てる男の人はいてまへんのか?」
と質問いたします。
「うちの男手ちゅうたら、わたいと倅と親父の三人だけですわ」
「ちょっと待ちなはれ。息子さんは表で遊んでるのを見かけたことおますけど、お父さんというお方は、とんとお見かけしまへんなァ?」
ここまで言われて、おやっさんははじめて、前の家の二階に腰のちょうつがいの外れた父親を寝かしたまま置き忘れて来たことに気づきます。いよいよあきれたとなりの主人が、
「どこぞの世界に我が親を忘れて来る人がいてますかいな!」
と突っ込むと、おやっさん、少しもさわがず、
「親ぐらいなんでもおまへん、酒を飲むと我を忘れてしまいます」
このおやっさんの移住によって、この長屋でいかなる大騒動がまきおこされるかは、知りたいような知りたくないような……。
替り目
酒の噺の代表的名作で、東京では古今亭志ん生が十八番にしていたネタです。東西の酔いっぷりのちがいを聞き比べてください。
実は、この後も噺は続きます。嫁さんが関東煮(おでん)を買いに出た後、主人公はお酒をお燗したいという欲望を抱きます。ちょうどそこへやって来たのはうどん屋さん。主人公は、うどん屋をつかまえてグズグズとからんだ上に、うどんをこしらえるための湯で燗をつけさせます。うどん屋がスキを見て逃亡に成功したのと入れ替わりに女房が帰って来ます。留守の間のできごとを聞いた女房は、それではあんまりうどん屋さんがかわいそうだから、うどんを注文してあげようと表に出ます。道のむこうにうどん屋の灯りがチラチラと見えるので、
「ちょっと! うどん屋さん! うどん屋さーん!」
と声をかけます。近所の人が気づいて、
「おい、うどん屋。むこうの家で呼んでんのとちがうか?」
ふりかえったうどん屋、さっきの家で呼んでいるのだと気づいて、
「あそこへは行けまへん。今ごろ行ったらちょうど銚子の替り目でございます」
…これで、この噺のタイトルが「替り目」である理由がおわかりいただけましたか?