pop hok

トップ > 演芸関係 > 桂枝雀落語らいぶ > 桂枝雀落語らいぶ 2

桂枝雀落語らいぶ 2

  1. 茶漬えんま
  2. 貧乏神

◇らいぶ・うらばなし

茶漬えんま

ちゃづけえんま

枝雀さんがマクラで言っておられるように「緊張の緩和」理論のシンボル的なネタであります。
 あの世が舞台になる噺というと陰気なイメージをお持ちになるかもしれません。でも、落語の場合はそんな心配はご無用です。この話の他にも『地獄八景亡者戯』や『死ぬなら今』、『善光寺骨寄せ』(東京の『お血脈』)などノンキで陽気な「あの世」を描いたネタがあります。落語を聞くと死ぬのが恐くなくなる…ともっぱらの評判です。
一九八二年に初演された新作落語です。新しい落語というと、現代を舞台にした「創作落語」というイメージをお持ちかもしれませんが、「いつの時代かは不明だが、少なくとも現代ではないボヤーッとした時代の話」というのもおもしろいと思います。時代をぼやかすことで、時代を超えることができるのではないでしょうか。
笑いの中に「自他の区別」とか「無間地獄」などという、ちょっと考えさせられる部分もちりばめてありますが、決して、「哲学落語」などと深読みなさいませんように。また、各種宗教団体からの抗議も一切受け付けませんので念のために…。作者も演者も、はっきり申し上げてそんな真剣に考えてこしらえたり演じたりはしておらんのですよ。ほんとの話が。
このネタには『代書』でおなじみの松本留五郎さんが友情出演しておられます。「セイネンガッピ!」までサービスしてくださいました。枝雀ファンにはたまらないお遊びじゃあありませんか。

『茶漬えんま』(小佐田定雄作)31:36
下座 三味線:かつら枝代、森垣と実 笛:桂雀司 鳴物:桂米左
平成4年7月14日 大阪サンケイホールにて収録

貧乏神

びんぼうがみ

日本には「やおよろず」…つまり八百万柱もの神様がおられるそうです。人気のあるのが福の神。いやがられるのが死神に厄病神に貧乏神。その貧乏神との男同士の友情を描いた名作です。作者が「名作」と言っておれば世話はないのですが、他の人がほめてくれるのを待っていては日が暮れてしまいますので自分で申しておきます。
あつかましくも「名作」などと胸を張ることができるのも、枝雀さんという最高の演者を得たからに他なりません。そうなんです。新作落語というのは作品の力が「1」で演者の力が「9」だと言ってもよいのですから。このネタでも、あの好人物の貧乏神…神様だから「好神物」ですか…が、枝雀さんのキャラクターとぴったり一致して、おかしくもまた哀しい物語になっているのです。
この貧乏神が、テレビドラマに出演したことがあります。早坂暁作のNHKドラマ『びいどろで候』です。九〇年六月六日放送の「ようこそ貧乏神」というタイトルの回でした。フランキー堺さん演じる貧乏神が井戸端で洗濯をしているシーンは、この落語からです。
なぜそんなことになったかと申しますと、その年の四月の歌舞伎座の独演会でこのネタが出たとき、たまたま早坂先生が御覧になっていて、ドラマの一部に利用してみようというお話になったのです。
後に『びいどろで候』の台本が本になりました。その第二巻にこの「ようこそ貧乏神」は収められていますので、興味のあるかたはお読みください。

『貧乏神』(小佐田定雄作)29:52
下座 三味線:森キヨ子、森垣と実 笛:桂米輔 鳴物:桂米二
平成4年7月17日 大阪サンケイホールにて収録

解説=小佐田定雄(落語作家)

TOCZ5119

Last modified: 2015.12.22 22:06:32