愛国女性のロンゲ
ロンゲは、壬辰祖国戦争のときの愛国女性です。壬辰祖国戦争は、1592年から1598年まで朝鮮人民が豊臣侵略軍に反対して繰り広げた戦争です。
社会科学院の歴史研究所のチュ・ソンチョル研究室主任のお話です。
「壬辰祖国戦争のとき、チンジュ城戦闘が2度行われました。1592年10月の初の戦闘で城の防衛者は、日本侵略軍を撃破し、大勝を収めました。1593年6月の2度目の戦闘でも防衛者は敵軍と勇敢に戦いました。けれど、膨大な兵力で執拗に襲い掛かる敵軍の攻撃を撃退できず、城は攻め落とされました。愛国女性のロンゲも、チンジュ城が落ちたとき、キーセンの身でとらわれました。ロンゲは愛国の節操を曲げず、敵軍を殺すチャンスだけを狙っていました。そんなある日、チンジュのチョクソクという楼閣での酒宴に参加することになりましたが、そのとき、敵将を抱きこんだまま、高い崖の上から川に落ちました」
後年、人々は日本侵略者を退ける戦いで名を馳せたロンゲの愛国の行いを称えて碑を建て、ロンゲのための祠まで造ったと言います。
(観光)
2021.12.29の記事