Radio Thailand 2016.02
2016.02.29
- (不明瞭)
 - “ソンクラーン祭り”で節水を呼びかける方針
 - “大僧正問題”で世論調査では慎重姿勢を求める意見が最も多くなる
 - メーホンソンで週末“フラワー・フェスティバル”が開催される
 - 中国人観光客の自動車乗入れに懸念が示される
 - スペシャルレポート
『職業教育改革の結果』 
2016.02.28
- 政府は全国の土地を所有していない農民達に農地を与える意向
 - 国家改革推進委員会は公正で不正の無い選挙が確実に実施される仕組み作りに取組んでいる
 - タイ・ミャンマー国境にある姉妹都市、タイのタークとミャンマーのミャワディーは友好関係を深めると同時に景気を改善させる為、国境付近で様々なイベントを執り行う
 - バンコクにあるラーチャウィティー病院は妊娠しているものと思っていた女性から34kgの腫瘍を摘出する
 - ニュース展望
『世界で最も人気の高い観光地の一つと見られているバンコク』 
2016.02.27
- プラユット首相によると「政府による教育改革は順調に進んでいる」との事
 - 現在全国で28の県が水不足に陥る危険性に直面している
 - 先月の輸出高はここ4年間で最も低くなる
 - 運輸省はタイで初めての電気バスの試験運行を行う
 - バンコク首都圏行政庁(BMA)は“ロー・カーボン・シティ”フェスティバルを実施する意向
 
2016.02.26
- (録音失敗)
 
2016.02.25
- 国軍は旱魃被災地への給水作業を急いでいる
 - 投資委員会(BOI)は今年タイ人の投資家による外国への投資を促進させる意向
 - 観光スポーツ省は違法な旅行代理店の取締りを行っている
 - ニュース展望
『これまでより長期に亘ってタイで働く事が許されるようになる外国人労働者』 
2016.02.24
- 当局は保護者に幼児のスマートフォン使用を控えるよう呼びかける
 - 水不足で医療サービスに影響が出ている
 - “お守り詐欺”で80歳の男が逮捕される
 - NVIはデング熱ワクチン開発の支援を強く求めている
 - スペシャルレポート
『ナラーティワート県のワンストップ・サービスセンター』 
2016.02.23
- 国防大臣がロシアを公式訪問する
 - 当局はマカーブチャーの日の儀式を執り行う
 - 保健省はペットの持主に狂犬病予防接種を受けるよう呼びかける
 - スパンブリー県では指導教師の為のセミナーを開催する
 - スペシャルレポート
『環境維持や生計発展を促す“ドイトン・プロジェクト”』 
2016.02.22
- ブリーラム県では旱魃被害の農民を対象に3千人分の就職を斡旋している
 - 乗客が「爆発」と口にした為、飛行機の出発が遅れる
 - 学生による“ラーマ・ヤナ”仮面劇が上演される
 - 国外逃亡中の元首相が話合いの意向を示している
 - スペシャルレポート
『政府の山火事対策』 
2016.02.21
- (不明瞭)
 - プラユット首相は国民に向け「マカーブチャーの日には善行を積むよう」求める
 - 政府は全国で旱魃被災地域の調査を実施する
 - 災害防止軽減局は北部での煙害問題解決を急ぐ
 - ノーンカーイ県ではメコン川の水位が下がった事から普段は川に沈んでいる古代の仏塔が見えるようになっている
 - ニュース展望
『保健改革で協調される主な事柄』 
2016.02.20
- 公立と私立の職業学校が合併に関する話合いを行う
 - 労働省は全国の職場から蚊を撲滅させるキャンペーンを推し進めている
 - バンコク首都圏行政庁(BMA)は記者会見を開き都民にウォーキングを促す為のプロジェクトについて説明する
 - 今月22日のマカーブチャーの日にはアルコール飲料の販売が禁止される
 - チェンマイ動物園で白いアルビノの鹿の赤ちゃんが公開されている
 
2016.02.19
- シリラート病院に入院されている国王陛下の容態は改善している模様
 - 特別捜査局(DSI)は「大僧正代行が所有している年代物のベンツは違法に輸入された物」との捜査結果を発表
 - 中小起業振興事務局は「観光業界が引き続き好調を維持すれば、今年の中小企業の国内生産は5%から5.5%拡大し、GDP全体の42%に達するだろう」との見通しを示す
 - 関係機関が“野生象と人に関するフォーラム”を実施
 - ニュース展望
『“ASEAN・アメリカサミット”の結果に満足した首相』 
2016.02.18
- プラユット首相はアメリカ・カリフォルニア州サニーランドで行われた“ASEAN・アメリカサミット”から帰国
 - タイ工業連盟(FTI)によると「先月の産業信頼感指数は先々月に比べ下がった」との事
 - タイ国鉄は南部国境地域にある各駅にX線によるスキャニングマシンを設置する予定
 - 北部での煙による害がこれ以上ひどくなる事を防ぐ為、チェンマイ県の当局は今日から4月15日まで屋外で草やゴミを燃やす事を禁止する
 - ニュース展望
『マカーブチャーを機会に全国で行われている仏教集会』
※マカーブチャー(万仏節) 
2016.02.17
- 新たなマラリア対策が実施される予定
 - バンコクで“2016 生物多様性ASEAN会議”が開かれる
 - メーホンソンで“第7 ITバレー”が実施される
 - 当局との話し合いにノック・エア代表が欠席する
 - 腎臓病の患者を減らす新たなキャンペーンが開始される
 
2016.02.16
- 昨年の第4四半期の成長は2.8%だった
 - ○○○スポークスマンは「警察改革は必要な事だ」と訴える
 - “チャイニーズ・ニューイヤー”で多く火災が発生する
 - 北部ではまだ寒さが続く
 - スペシャルレポート
『季節労働者雇用に関する覚書』 
2016.02.15
- 新しい議会選挙制度は、より一般の参加を考慮されている
 - 3,486組のカップルがバレンタインデーに結婚する
 - デパート内で男が女性を射殺する
 - ノック・エアのパイロットがストライキを行う
 - スペシャルレポート
『20年間の国家戦略と一致して進められている改革問題』 
2016.02.14
- プラユット首相によると「政府の鉄道プロジェクトは順調に進んでいる」との事
 - バンスー運河の地下に掘られている排水トンネルは来年までに完成する見通し
 - 私立と公立の職業学校統合の可能性に関する話合いが行われる
 - バンコクで第14回“言語・文化・国際フェスティバル”が開催される
 - ニュース展望
『継続的に改善している南部情勢』 
2016.02.13
- 出入国管理事務所は外国人のオーバーステイを抑止する為のプロジェクトを開始する
 - 中東呼吸器症候群(MERS)に感染していたオマーン人の患者は回復し既にオマーンに帰国する
 - 今年のバレンタインデーの出費額は36億バーツを上回るものと予想されている
 - 東北部ブリーラム県にあるパノムルン歴史公園では、来月実施される“サンセット・フェスティバル”の準備が進められている
 - ニュース展望
『医療制度の動態化と改革を推し進めているタイ』 
2016.02.12
- プラユット首相はコピー商品の取締りを強化するよう指示を出す
 - 観光スポーツ庁は観光客の安全対策を強化する意向
 - 東南アジア最大級の多国間合同軍事演習“コブラ・ゴールド”に参加している兵士等は、トラート県で学校建設作業を手伝う
 - ニュース展望
『“アメリカ・ASEANサミット”で主要な問題を協調するタイとASEANのパートナー』 
2016.02.11
- プラユット首相は“アメリカ・ASEANサミット”に出席する為、今月14日から18日までアメリカ・カリフォルニア州を訪問する
 - 憲法起草委員会は来月にも新憲法の最終草案を政府に提出する予定
 - タイ開発調査研究所(TDRI)は「公共投資と観光業のおかげで今年の経済成長率は3%に押し上げられるだろう」との見通しを示す
 - 保健省は蚊によって媒介される病気を防ぐ為140万人余りの保健ボランティアを動員する意向
 - ニュース展望
『深南部住民達の生活改善に関するプロジェクト』 
2016.02.10
- 国家改革推進委員会と憲法起草委員会は市民運動家から草案に関する意見書を受け取る
 - ペッチャブーン県ではこの30年で最も低い気温を記録する
 - 旅券偽造容疑で外国人6人が逮捕される
 - 控訴裁判所が病院側に日本人女性へ1千万バーツの賠償を命令する
 - スペシャルレポート
『社会と経済のデジタル改革プラン』 
2016.02.09
- 改革推進委員会から選挙制度等に疑問の声が上がっている
 - トラン県で“バレンタインデー・サイクリング・イベント”が開催される
 - 固定資産税の新案が近く財務大臣に提出される見込み
 - スペイン人容疑者がカンボジアで拘束される
 - スペシャルレポート
『汚職状況の改善』 
2016.02.08
- 春節を迎えヤラー県では大きな賑わいを見せている
 - 1回目となる“タイ『お守り』コンテスト”が開催される
 - ビル火災で被害状況の調査に1週間かかる見込み
 - タイ警察はスペイン人容疑者の居場所特定にカンボジア警察へ協力を求める
 - スペシャルレポート
『水管理とライフサイクル計画』 
2016.02.07
- タイと日本はラーチャブリー県でレムチャバン港とミャンマーのダウェイとを結ぶ鉄道システムの実証実験を行う
 - 昨日台湾南部で大きな地震が発生したが台湾で働いているタイ人は全員無事である事が確認された
 - 日本のマンガ・アニメの大型専門店が昨日バンコクにオープンする
バンコク中心部にある大型ショッピングセンター“MBKセンター”にオープンした、ジャパン・マンガ・アライアンス社が運営しているマンガ・アニメの専門店『アニメイト』のタイ初の店舗には開店前から約400人が列を作りました。
売り場面積560平方メートルの店内にはタイ語に翻訳された日本のコミック雑誌や日本から輸入されたフィギュア等、約3万点の商品が並べられています。
開店初日に店を訪れたディラピカン・アウンチャルンさん24歳は「これまで東京のアニメイトには行った事があるが、万国にも出来てとても嬉しい」と語っていました。
この店のマネージャー外川明宏さんは「オープン初日から多くのお客さんに来て頂き非常に喜んでいます。タイの方にもニセモノではなく本物の商品を買って頂きたい。」と述べていました。
ジャパン・マンガ・アライアンスは角川書店、講談社、集英社、それに小学館の日本の大手出版社4社によって、昨年の9月に設立された会社です。 - ニュース展望
『3カ国からの外国人労働者に漁船の機関士として働く事を許可』 
2016.02.06
- (不明瞭)
 - 災害防止軽減局は国民に向け“チャイニーズ・ニューイヤー”の間は火災の発生に注意するよう警告する
 - 保健省は「タイではジカウイルスが広まる事は無いだろう」との見方を示す
 - 陸運局は公共交通機関のドライバーによる違法行為は厳しく取締る意向
 - チェンマイ県は深刻な水不足に陥る虞が出ている
 - ニュース展望
『世界トップクラスの観光地として知られているタイ』 
2016.02.05
- (不明瞭)
 - プラユット首相は両国関係強化の為タイを公式訪問しているインドのモハマッド・ハミド・アンサリ副大統領を歓迎する
 - 腐敗防止団体は政府に対し法律を厳しく適用するよう求める
 - サムイ島でスコットランド人観光客が象に殺された事件で、この象を操っていた象使いが業務上過失死傷の疑いで起訴される
 - ピッサヌローク県にあるプーヒンロンクラー国立公園では楓の葉が赤く染まり始める
 - ニュース展望
『旱魃に見舞われている地域での人工降雨活動』 
2016.02.04
- (不明瞭)
 - 女性歯科講師の“奨学金踏み倒し問題”でマヒドン大学は女性に「返済の義務はまだある」と主張する
 - 内閣は旱魃被害を受けた農家の支援策を検討する
 - “チャイニーズ・ニューイヤー”を前に商品価格は横這いとなる
 - 文部省は“ムエタイ・イベント”を開催する
 - スペシャルレポート
『漁業に携わる外国人季節労働者』 
2016.02.03
- (不明瞭)
 - カーンチャナブリーで農家を対象にワークショップが開催される
 - 保健省はマラリア対策を強化する
 - 政府の“カルチャー・マーケット・フェア”が始まる
 - サムイ島でスコットランド人観光客が象に殺される
 - スペシャルレポート
『タイの健康と健康サービスを促進する“スパ・シティー”計画』 
2016.02.02
- (不明瞭)
 - インフレ率が13ヶ月連続して下がり続ける
 - 今週再び気温が下がる見込み
 - “チェンマイ・ナイトサファリ”で3匹目のキリンの赤ちゃんが誕生
 - 警察は遺体の検死を慎重に行う
 - スペシャルレポート
『際南端部管理当局と住民との間で進められている信頼関係作り』 
2016.02.01
- 新憲法草案の内用に政党から懸念の声が上がっている
 - “ASEANミュージック・フェスティバル”にASEANの歌手が参加する
 - 外国でのタイ人不法就労に対し当局が対策を導入する計画
 - 女性歯科講師の“奨学金踏み倒し問題”でマヒドン大学が釈明
 - スペシャルレポート
『国家改革評議会によって続けられている改革』 
Last modified: 2016.12.01 15:51:44