教育事業を一番の国事に朝鮮では教育事業を民族の将来に関わるとても重要なことと見なしています。敬愛する金正恩総書記は、次の世代のためのことを一番の国事として、教育事業に格別関心を向けています。 総書記は、国の教育を一段階発展させるため、チュチェ101(2012)年9月、朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議第12期第6回会議で、全般的12年制義務教育の実施に関する法令を公布するようにしました。 そして、「新世紀の教育革命で朝鮮を教育の国、人材強国に輝かそう」、「教員は党の教育革命方針の貫徹で職業的革命家の本分を全うすべきである」などの著作で教育発展の前途を示しました。 また、時代と革命発展の要請に即して、教育事業を一層改善するため、チュチェ108(2019)年9月、かつてない規模で第14回全国教員大会を開くようにしました。 マンギョンデ区域*1キムジュヒョク高級中学校の教員であるチェ・ドボクさんのお話です。
総書記はその日、朝鮮全域に甚大な影響を及ぼすことと予想される台風13号による被害を防ぐため、朝鮮労働党中央軍事委員会緊急拡大会議を長時間にわたって指導しました。 会議が終わった時、幹部たちが少しでも休むことを勧めましたが、総書記は、台風の被害を防ぐことも重要だが、教員大会の参加者に会って祝うこともそれに劣らず重要だと言って、撮影場へ向かい、教員たちと共に記念写真を撮ったのです。 金正恩総書記は折に触れて、教育の発展に力を入れるのは共和国政府の変わりのない政策だとし、教育の内容と方法をより合理的に改善することと教員たちを社会的に優遇することについて強調しました。 総書記の導きによって、朝鮮の教育事業は力強く進められ、国の富強・繁栄に役立つ数多くの人材が育成されています。 (政治―為民献身) 2024.05.06の記事
第14回全国教員大会:50年近く教壇で、明るい未来のために、返した花束、教育革命を起こして、教育者に持たせた花束、教育者一家の富、教育事業を一番の国事に、幸福、誇り、幸せの歌、世界教員の日に際して、根と実
|