涙を流す文化財(3)世界的範囲で文化財の返還が成されている今尚、5千年の歴史を誇る朝鮮の精神文化の遺産を手当たり次第に破壊し略奪した侵略者を呪い、異国で故郷を懐かしみ涙を流す文化財があります。その涙に秘められた恨みの話をお伝えします。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
(字幕)コリョ(高麗):918年から1392年まで存続した朝鮮初の統一国家 コリョ時代、朝鮮民族は独特な象嵌の手法と美しい色彩によって、世人を魅了する磁器を作り出しました。コリョ磁器の内、コリョ青磁と呼ばれた翡翠色の磁器は当代の宝物とされて来ました。 美術アトリエセンターのマンスデ創作社陶磁器創作団の美術家イム・グァンイクさん。
朝鮮民族がコリョ磁器のような文化財を創造していた当時、日本ではみすぼらしい磁器しか作れない有様でした。良質の磁器を手に入れたい、これは日本人の長年の宿望でした。日本でコリョ末期の茶碗1つが米1万石に値する高値で取引されたという歴史記録は、朝鮮の陶磁器に対する当時の日本人の欲望がどれほど強いものだったかを見せています。 日本人は他人(ひと)の文化財を強奪する方法でその欲望を満たそうとしました。『陶磁器戦争』とも呼ばれた1592年から1598年までの壬辰祖国戦争の時、日本は夥しい数のコリョ磁器を破壊し略奪すると同時に多くの朝鮮の焼き物師を拉致しました。 (字幕)日本に拉致された800人の朝鮮人焼き物師の墓場 その人達によって今世界に知られている日本の有名な陶磁器が作られた事は、日本人自ら認めている事です。今も名を馳せる日本の陶磁器製作者の系譜を調べ上げると、皆が朝鮮の焼き物師の末裔である事が分かります。 コリョ磁器の略奪はどの時代にも働かされましたが、分けても20世紀前半の日帝植民地支配時代に最も本格的に働かされました。初代朝鮮統監であった伊藤博文は最上質のコリョ磁器103点を、日本の王と貴族に進上しました。 社会科学院フォークロア研究所所長、教授、博士コン・ミョンソンさん。
陶磁器を略奪する為日本人は、朝鮮人が最も敬っていた祖先の墓を白昼に盗掘する事も躊躇いませんでした。よって朝鮮の古墳の殆どが掘り返され副葬品は残らず日本に運ばれました。 日帝植民地時代、コリョ磁器について書いた図書はどれもがコリョ磁器の全てが盗掘品である事を隠さずにいます。陶磁器がとことんまで盗掘品である事について野守健という人は著書『高麗陶磁の研究』で、「此等は何れも高麗時代の古墳から盗掘によって出土したもので、時に寺址或いは陶窯址よりの出土品もあるが、傅世品は殆どないといってよい」と、明白に書いています。 (字幕) 朝鮮封建王朝時代の磁器にも目をつけた略奪者は、強盗宛らの方法で民家にまで手を伸ばして丼や皿に至るまで価値があると思われる物は手当たり次第に強奪しました。陶磁器の略奪が余りにも酷かったので加藤という日本人は、「朝鮮の台所や物置場の隅々にあった物まで全て無くなり、平壌付近の民家には油を入れる瓶一つも残らない程だった」と証言しました。 日本はこのようにして略奪した朝鮮の磁器を、東京国立博物館をはじめ美術館や文化館にトップレベルの国宝級展示物として並べています。今、日本各地の博物館、展示館に展示されたコリョ磁器は公開された極一部に過ぎません。公開された資料によりますと、今、日本各地にはコリョ磁器だけでも3万乃至4万点もあるといいます。 朝鮮中央放送委員会評論員リ・チョンソンさん。
(時事評論) 2020.05.13 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き
|