高句麗の拳法コグリョ、高句麗の拳法は素手で身を守る武術です。朝鮮の伝統武術は、長い歴史を誇っています。紀元前277年から紀元668年まで存在したコグリョの武術は、古代の武術を基にして新たな進歩を遂げました。 コグリョでは尚武の気風が奨励されましたが、これが、優れた素手の武術である拳法を生みました。コグリョ時代の壁画古墳に互いに組み合って拳法を競う絵が見られます。 社会科学院歴史研究所の研究員ファン・グムソクさんのお話を聞いてみましょう。
コグリョの拳法は二人が向かい合って主に手を使いながら足と体を同時に自由に動かして身を守り、相手を倒す武術でした。手わざと足わざ、防御の三つの基本的な要素、動作を併せ持つ、当時としては優れたものでした。コグリョの拳法は外部からの侵略を跳ね返し、国の自主権を守る上で大役を果たしました。 優れた武術であるコグリョの拳法は今、世界的なスポーツ種目である朝鮮のテコンドーのルーツとなります。 2014年の記事
|