「朝鮮の声」郵便箱 2021.05.28

img_vok210528b_01.jpg

(名前は不明):視聴者の皆さん、ご機嫌いかがですか
今日は、朝鮮の歴史と文化に深い関心をお持ちの方々のために、往時の面影をとどめているチルソン門*1をご紹介しましょう

 

ピョンヤンの昔の城門を訪ねて

カン・ソンヒ(カン・ソニ):七星門は平壌の牡丹峰*2の南西にあります。七星門が建てられたのは6世紀中頃のコグリョ、高句麗時代です。427年、平壌に遷都したコグリョは首都防衛の為に大城山城を築き、その後の6世紀中頃に平壌城を築きましたが、その時七星門も建てました。

img_vok210528b_02.jpg
img_vok210528b_03.jpg
img_vok210528b_04.jpg
 

カン・ソンヒ:昔平壌城は部分的に北側と内側・中間部・外側の城等に分けられていました。七星門は王宮があった内側の城の北の関門でした。七星門という名は北斗七星に由来しています。

img_vok210528b_05.jpg
img_vok210528b_06.jpg
img_vok210528b_07.jpg
 

カン・ソンヒ:七星門は大同門*3や普通門*4とは違って、城門に入る通路を狭くする方法で門前に城壁を築きました。七星門は当代の築城術の高さを垣間見せています。当時、城門の開け閉てに利用した閂の穴がそのまま残っています。

img_vok210528b_08.jpg
img_vok210528b_09.jpg
img_vok210528b_10.jpg
img_vok210528b_11.jpg
img_vok210528b_12.jpg
img_vok210528b_13.jpg
img_vok210528b_14.jpg
 

カン・ソンヒ:七星門の門楼は1712年に改築されました。門楼は正面3間、側面2間から成っています。門楼の梁等に質素で奥ゆかしい感じの色々な模様が描かれ装飾の文様も施されています。

img_vok210528b_15.jpg
img_vok210528b_16.jpg
img_vok210528b_17.jpg
img_vok210528b_18.jpg
img_vok210528b_19.jpg
img_vok210528b_20.jpg
img_vok210528b_21.jpg
 
img_vok210528b_22.jpg

昔からピョンヤン城の人々は、チルソン門を出入りすれば幸運が訪れるといい、チルソン門を「幸福の門」と呼びました
チルソン門にまつわる数々の昔話が伝えられていますが、その中には次のような話もあります

 

カン・ソンヒ:昔、トルボム*5というチョンガー*6シネという娘が恋し合いましたが、チョンガーが七星門を一度も出入りしなかったという理由で婚礼までには至りませんでした。当時は男が七星門を出入りしなかったというのは武芸を磨けなかった事を意味したからです。それでトルボムは数年間武芸を磨き戦場に行きました。その後シネは七星門で戦場に行ったトルボムを待ちに待ちました。トルボムと別れて5年が経ちましたがシネの心の中の恋は少しも変わりませんでした。遂に二人は再会し村人の祝福の中婚礼をあげました。その後トルボムは一家の家長としてだけでなく平壌城の将軍として有名になりました。

img_vok210528b_23.jpg
img_vok210528b_24.jpg
img_vok210528b_25.jpg
 

カン・ソンヒ:昔の面影を留めている七星門は民族の歴史と伝統を今に伝える貴い文化財です

img_vok210528b_26.jpg
img_vok210528b_27.jpg
img_vok210528b_28.jpg
 
img_vok210528b_29.jpg

只今まで、朝鮮の歴史と文化に深い関心をお持ちの方々のために、昔の城門の一つであるチルソン門をご紹介しました

 

(「朝鮮の声」郵便箱)

2021.05.28 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き。
※レポーターは不明、ナレーションはカン・ソンヒさん。

カン・ソンヒ(カン・ソニ):リスナーの皆さん、ご機嫌いかがですか? 今日は、朝鮮の歴史と文化に深い関心をお持ちの方々のために、往時の面影をとどめている七星門をご紹介しましょう

七星門は平壌の牡丹峰の南西にあります。七星門が建てられたのは6世紀中頃のコグリョ、高句麗時代です。427年、平壌に遷都したコグリョは首都防衛の為に大城山城を築き、その後の6世紀中頃に平壌城を築きましたが、その時七星門も建てました。昔平壌城は部分的に北側と内側・中間部・外側の城等に分けられていました。七星門は王宮があった内側の城の北の関門でした。七星門という名は北斗七星に由来しています。

七星門は大同門や普通門とは違って、城門に入る通路を狭くする方法で門前に城壁を築きました。七星門は当代の築城術の高さを垣間見せています。当時、城門の開け閉てに利用した閂の穴がそのまま残っています。七星門の門楼は1712年に改築されました。門楼は正面3間、側面2間から成っています。門楼の梁等に質素で奥ゆかしい感じの色々な模様が描かれ装飾の文様も施されています。

昔から平壌城の人々は、七星門を出入りすれば幸運が訪れるといい、七星門を「幸福の門」と呼びました。七星門にまつわる数々の昔話が伝えられていますが、その中には次のような話もあります

トルボムというチョンガーとシネという娘が恋し合いましたが、チョンガーが七星門を一度も出入りしなかったという理由で婚礼までには至りませんでした。当時は男が七星門を出入りしなかったというのは武芸を磨けなかった事を意味したからです。それでトルボムは数年間武芸を磨き戦場に行きました。その後シネは七星門で戦場に行ったトルボムを待ちに待ちました。トルボムと別れて5年が経ちましたがシネの心の中の恋は少しも変わりませんでした。遂に二人は再会し村人の祝福の中婚礼をあげました。その後トルボムは一家の家長としてだけでなく平壌城の将軍として有名になりました。

昔の面影を留めている七星門は民族の歴史と伝統を今に伝える貴い文化財です。只今まで、朝鮮の歴史と文化に深い関心をお持ちの方々のために、昔の城門の一つである七星門をご紹介しました。

(「朝鮮の声」郵便箱)

2021.05.30 短波ラジオで放送
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 チルソンムン、七星門(칠성문)
*2 モランボン、モラン峰(모란봉)
*3 テドン門(대동문)
*4 ポトン門(보통문)
*5 名前の字幕が無く聞き書きなので間違えているかも知れません。以下同じ。
*6 1.日本におけるモダン語の一つで、未成年者や独身男を意味する。朝鮮語からの借用語。大韓帝国においては、未婚者はチョンガーと呼ばれ、非常に軽蔑されていた。 2.総角の朝鮮語読み。「チョンガッ」「チョンガク」(총각、chong-gak)とも表記される。昔の 朝鮮で未婚の男性が結っていた髪型で、1.の語源だとする説がある。 3.韓国の大根の一品種。名前の由来はその形状が2.によく似ているからとされる。チョンガーキムチ*7(Wikipedia)
*7 チョンガキムチ(총각김치):チョンガ大根(小型の大根)のキムチ。チョンガクキムチ、チョンガーキムチとも。(Wikipedia)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-05-30 (日) 19:59:07