ある女性科学者が歩む道近年、共和国では「チョルチュク*1」と言うブランドの靴下が人気を集めています。くろふねつつじを朝鮮語でチョルチュクといいますが、この「チョルチュク」ブランドの靴下はピョンヤン靴下工場で生産されています。ここでとりわけ目を引くのは色々な靴下をあっという間に包装する靴下の自動包装機です。 ピョンヤン機械大学研究員の博士チョ・スギョンさんが作ったものです。すべての手作業を機械で換えることは出来ないのか、と言う素朴な夢を抱いてピョンヤン機械大学に入学したチョ・スギョンさんは学問だけでなく、科学者はどうあるべきかについても習いました。
チュチェ86(1997)年に大学を卒業した時から、チョさんは水圧式万能魚加工機械、瓶を包装する機械、化粧石けんを自動的に包装機に入れる定量供給装置をはじめ色々な設備と装置を設計し、製作しました。それで国に多くの利益を与え、人民生活に積極的に寄与しました。 チュチェ99(2010)年2月、チョさんは靴下の自動包装機を作る課題を受けとりました。靴下を自動的に包装する技術は機械工業が発達したという一、二ヶ国の独占物となっていました。それに参考する技術資料もありませんでした。しかし、チョさんは人民が願うものなら必ずやり遂げなければ、と思いました。 総合的な設計を担当したチョさんは手で靴下を包装する動作を日に数千回も繰り返しながら、設計の構成案を模索しました。そして、多くの軽工業工場を訪ね歩き、色々な機械を見て、すべての工程の技術上の問題を一つ一つ解決し、ついに機械の製作に成功しました。その年の12月、ピョンヤン靴下工場を現地指導した偉大な金正日総書記は靴下の自動包装機を見てチョさんの研究の成果を高く評価しました。 チュチェ101(2012)年7月、敬愛する金正恩元帥はチョさんが作った包装機を見ました。チョさんは偉大な金日成主席のネーム入りの時計を表彰され、国レベルのいろいろな大会にも代表として参加しました。指導者が知り、人民が知っている科学者になる、と言う決心を抱いてチョさんは今も探求の道を歩み続けています。
2014年の記事
チョ・スギョン:科学者の本道を守りたい、献身的な女性科学者
チョルチュク:「チョルチュク」ブランドの靴下、リサイクル化が活用された靴下の生産、その配慮は子供用靴下にも、一番気になっているのは、子供用靴下の文様、作業現場に満ち溢れる青春の情熱、自分の物への愛着(平壌靴下工場)、職場を大事にする、生産で成果をあげている靴下工場、頼み(平壌靴下工場)、年中咲いている「チョルチュク」、有名ブランドの商品になるまで |