緑いっぱいの森に映る祖国愛偉大な金正日総書記の一生は、熱い祖国愛に燃えた愛国者の一生でした。金正日総書記のエピソードには、中央植物園にまつわる話もあります。 中央植物園園長のイム・ソンスンさんのお話です。
1997年、中央植物園で新種の大栗と大サルナシを育種した時のことです。総書記は、大栗の生のもの、焼いたものをそれぞれ味見し、このような栗の木が国中に生い茂るようにしようと言いました。 総書記は、スグリとヒロハアキグミについても気を遣いました。総書記はある日、幼年時代にスグリとヒロハアキグミの実を食べたことを思い起こし、栄養価の高い実のなる色々な木を中央植物園で大々的に繁殖させて人民軍部隊のある地域と学校の周辺に植えるようにしなけばならないと言いました。 その後、総書記の教え通りに中央植物園では実のなる色々な木を植えました。ところが、そのうち何本かが良く育ちませんでした。 ある日、木々の生育状態について聞いた総書記は、自宅でよく育つ木が植物園ではなぜ出来ないのか分からないとし、もっと研究に励むようにと言いました。植物園の人たちは胸が熱くなりました。総書記が自分たちに課題を与えた後も自ら木を植えて育てながら生育状態を研究したことが分かったのです。 その後、実のなる木々が大きくなった時、総書記はとても喜び、国が厳しい難関にぶつかった時にもたくさんの金をかけて外国から良い種類の苗木を買って来たのは国の緑豊かな森のためです、革命家は今日だけでなく、先々まで考えなければなりません、と言いました。 実に、人みなの心に熱い祖国愛を植え付け、国の緑豊かな森のために献身した金正日総書記は不世出の愛国者でした。 2012年の記事
|