心の中に刻まれた思い出は永遠のもの『忘れられない思い出の中に永遠に生きる』と言います。では忘れられない思い出とは何でしょう? ここはロシア連邦極東地域の政治・経済・文化の中心地であるウラジオストク市です。160年の歴史を持つこの都市に、朝鮮人民の偉大な指導者金正日総書記への思い出が胸熱く秘められています。その思い出を呼び起こす訪問記念のパネルがあちこちに付けられ、通行人の足を止めています。 ここはガバン・ホテル*1です。 「朝鮮労働党総書記で朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長、朝鮮民主主義人民共和国大元帥である金正日同志がロシア連邦極東連邦管区を公式訪問し、2002年8月28日『ガバン・ホテル』に滞在した」 このホテルだけではありません。ここイグナト商業センターにも総書記の訪問記念のパネルが付けられています。金正日総書記はセンターの営業について備に見聞きし、我が子に贈るプレゼントを選ぶ親の思いで品目に見入りました。一つでも有益なものを見つけ出して朝鮮人民にあげようと気を配った総書記の姿が、今も目に浮かんで来ます。 ここはウラドフレブ製パン工場。2002年8月23日、金正日総書記はこの工場にも足を伸ばしました。会談の為でなく、あたかも製パン工場を見る為に来たように、オーブンから噴出す熱気も攪拌機の騒音も厭わず工場の人の説明を注意深く聞いた金正日総書記。自分は苦労する事があっても、人民の為の事に楽を求めた総書記の姿がこのパネルに写っています。「人民の食生活の為多くの事を質問し考え込んでいた総書記を忘れられない」と、総書記に会ったロシアの人達は話しています。 ここはオケアンスカヤ駅です。2016年5月の朝鮮労働党第7回大会を機に統一ロシアの沿海地方支部は、2002年8月23日、金正日総書記が一夜を過ごしたオケアンスカヤ駅に訪問標識碑を建てる事を発案しました。 「朝鮮労働党総書記で朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長である金正日同志が2002年8月23日、ロシア極東地域訪問の時、オケアンスカヤ駅に泊まった」 その日ロシア側は招待所で休む事を提案しました。総書記はそれを辞退して帰国の列車の中で一夜を過ごしました。総書記のロシア訪問の時、ロシア側の取材記者だったオリガ・マルチュア*2さんは総書記に次のような質問をしました。 「あなたはどうして列車で数千キロを走っていますか?」、その問いに総書記は、「朝鮮人民に必要なものを一つでももっと習う為に、不便であっても列車に乗る」と答えました。常に人民の目で〓〓〓〓〓、人民の立場に立って人民の幸せをもたらす総書記でした。 ロシア・アムール州立法会議議長ビャチェスラフ・ロギノフ*3さん。
正に金正日総書記の足跡が印されたロシアの各地にある訪問記念のパネルと標識碑は、人民の指導者に寄せる熱い敬慕の念を表わしています。
心の中に刻まれた思い出は永遠のものです。 忘れられない思い出と共に金正日総書記は、世界人民の心の中に永遠に生きるでしょう。 (世界と朝鮮) 2020.10.07 サイト動画の聞き書き、字幕抜き書き、一部不明
|