コグリョの成立
コグリョ、高句麗は東方の千年強国として名を馳せた朝鮮初の封建国家です。紀元前277年から紀元668年まで存続しました。
社会科学院歴史研究所の研究室主任カン・セグォン博士のお話です。
「コグリョを建てたのはトンミョン王です。トンミョン王は朝鮮古代国家のプヨ、扶余に生まれ、知略と武芸に長けた抜きん出た人物でした。コグリョの人が残した広開土王陵碑の碑文をはじめ歴史記録にも見られますが、トンミョン王は太陽と月の子孫、水の神であるハベクの外孫で、神秘的な人物とされていました。これは、コグリョの人が始祖を神聖な存在として崇めていたからです。トンミョン王は幼少期から弓や武術に長けていましたが、『チュモン』という名も当時のプヨの言葉で弓のうまい人をさす言葉でした。非凡な資質のトンミョン王は朝鮮の古代国家クリョに定着し、独自に勢力の伸張をはかり、新たな封建国家コグリョを建てました」
紀元前277年に歴史の舞台に登場した封建国家コグリョは、いろいろな方法で周辺小国の統合を主導しました。進んで服従する小国や群小勢力は包摂し、従来の地位をそのまま認めました。
そればかりか、コグリョは全国規模で封建的中央集権体制の土台を固めました。都に王宮を壮麗に建て、小国や土着勢力の権利をある程度認め、封建的主従関係を結んで、一部の小国を直轄地や郡(こおり)にしました。
その過程に封建国家コグリョは建国から短期間に広大な領土と住民を持つ北東アジアの強国となりました。
2017年の記事