金剛山の「鏡岩」朝鮮の名山クムガン山*1の内クムガンエリアには鏡のような大きい岩があります。高さ90メートル、幅30メートルです。この岩は、赤と黄色がかった色の光沢があって、昔から明るい鏡、ミョンギョン台*2と呼ばれていました。表面がきれいに磨かれたようになめらかで、鏡を山に立てたようです。朝日に照らされて銀色に輝き、夕日に映えて金色に輝く岩ですから、それこそ鏡岩ということです。 ミョンギョン台の下のほうには、オッキョンダムと呼ばれる玉のように清くて静かな池があります。池の底には木の葉が敷かれていて、水の色が黒く見えます。ミョンギョン台と周りの峰峰がオッキョンダムに映し出されてちらちらしますが、これまた鏡のようです。オッキョンダムの下のほうには、人がひざまずいていたような跡と、狭いみぞのある陪席台もあります。 伝説によりますと、ミョンギョン台は人の心の中まで見抜く不思議な鏡だといいます。陪席台に登って、ミョンギョン台に向かってうつぶせると「罪」があるかないかが分かるといいます。陪席台の膝の跡はミョンギョン台に向かってうつぶせたところで、みぞは「罪」のある人が流した涙の跡だといいます。この伝説は、クムガン山が聳えているカンウォン道*3地方のフォークダンスの素材ともなっています。 リスナーのみなさん、訪朝の際にはぜひ、このクムガン山のミョンギョン台の前でうつぶせになって見てはいかがでしょうか。 2015年の記事
|