歴史遺跡乙密台ウルミル台には外来侵略者を退けて戦った祖先の愛国的な武勇伝が祭られています。また昔、ウルミル神仙が天から降りて来てここで遊び、ウルミル将軍がここを守って戦ったという伝説も伝えられています。ウルミル台はコグリョ、高句麗時代の6世紀の中頃に建てられました。 (字幕)「コグリョ(高句麗);B.C.277年―A.D.668年」 平壌城の北側の指揮用の望楼として建てられました。1714年をはじめ何度も改築が加えられました。ウルミル台の築台は高さ約11メートルで高く聳えたような感じがします。築台の上に望楼がありますが正面三間、側面二間の二重軒(にじゅうのき)の入母屋造りの屋根です。 四方が開けた景色の良い所にあって、「さほじょん、しきょてい*3」とも呼んでいます。柱の下の部分には高さ1メートル程の四角い石の柱を支え、その上に丸い木の柱を乗せて雨や風にも倒れないようにしました。 望楼は梁等に華やかな色模様が施され周りの自然に溶け合っています。ウルミル台の周りの景色はとびきり美しく分けても春のウルミル台はとても見物です。 今、ウルミル台はモラン峰を訪ねる勤労者の憩いの場となっています。 (観光) 2019.09.11 サイト動画の聞き書き、一部不明
|