普通川の移り変わり外国のある新聞に「涙の川が喜びの川に打って変わった」と題してピョンヤンのポトン川*1を紹介する記事が載ったことがあります。「涙の川」、これは改修工事の前のポトン川の代名詞でした。 毎年、雨期になると、ちょっとした雨にも川が氾濫し、農作物はもとより、辺りの住民は大被害を余儀なくされました。朝鮮が日本帝国主義の植民地支配から解放された直後、偉大な金日成主席はポトン川の改修工事を発案し、自ら着工式で鍬入れもしました。 歴史のその日はチュチェ35(1946)年5月21日でした。工事は55日間、行われましたが、抗日の女性英雄金正淑女史はたびたび工事現場に赴き、人民の楽土が建てられるのが目に見えるようで、どんなに働いても疲れないと言って汗を流しました。女史が描いた人民の楽土がそのままポトン川の辺に現実となりました。 悠々とながれるポトン川の両岸は緑に覆われています。柳やケヤキ、朝鮮ごしゅ、薄紅アカシア・・・生い茂る緑の中にプロムナードが延び、憩いの場があちこちに作られています。 川の水を浄化する水上フラワー公園がポトン川の風致造りに彩を添えています。川の浄化によって魚類も増え、太公望も増えるばかりです。川岸に沿って、ラクウォン通り*2、チョンリマ通り*3、マンスデ通り*4のような壮大華麗な街が生まれました。 人民の名で呼ばれる人民文化宮殿もポトン川のほとりに建てられ、ピョンヤン体育館、レストランのチョンリュ館*5、アイス・スケートセンター、ヘルスセンター・チャングァンウォン*6など文化施設とサービス施設もここに座を占めました。ポトン川で一番大きい中州といえるモ島にはスポーツ村が出来ました。 昔の川の跡を中心に公園が作られ、あちこちに様々な競技場と遊び場、運動器具と遊具が所せましに設備されています。休息と娯楽で楽しい時間を送っている人々でどこもかしこもにぎやかです。 人民のための建造物でいっぱいのポトン川のほとり、東西南北のどこを見ても人民が願っていたすべてがここにあり、幸せの笑い声が高らかに響き渡っています。 人民の喜び、笑いの声を載せてポトン川は悠々と流れています。 (今日の朝鮮) 2018年の記事
|