大同門

テドン門はピョンヤンの都心を流れるテドン川*1の辺にある昔の城門です。紀元前277年から紀元668年まで東方の千年強国として名をはせたコグリョ、高句麗時代の6世紀中頃に建てられました。その後、数回も補修が行われました。今のは1635年に立て直されたものです。

テドン門は外来侵略者からピョンヤンを守るために築いたピョンヤン城の東側の門です。ウプホル、「挹灝楼*2」というパネルと、テドン門、大同門と書かれたパネルがこのやぐらに掛かっています。

ここでウプホル、「挹灝楼」というのは、手を差し出してテドン川の水をくみ上げるという意味です。これはテドン門が位置しているところの美しい景色をそのまま表しています。

皆さんに、朝鮮の城門を、まず、イメージしていただきたいのですが、花崗岩の築台に立つ高殿で,日本のお城のやぐらといった感じです、下に人の通るアーチ型の門があって、その上にやぐらといったつくりで、築台は、前から見て、台形です。

テドン門は花崗岩を磨いて精巧に積み上げた築台と、その上の重厚な門楼、やぐらからなっています。築台は高さ6.5メートル、築台の真ん中に人の通るアーチ型の門があります。やぐらは2階建てで、フロント3間、サイド3間です。やぐらには華やかな色彩が施されています。柱は全部エンタシスの柱です。そして両側に階段があります。柔らかくて優雅な曲線を成しているテドン門の切妻屋根は実に美しいです。

テドン門はピョンヤン城の城門の中でもっとも重要な位置にありました。16世紀の末、豊臣秀吉の侵略の時、ここの人たちは、このテドン門を出入りしながら川向こうに陣を取っていた豊臣軍に甚大な打撃を与えました。

現在、朝鮮封建王朝時代のやぐら建築の代表的な建物であるテドン門は朝鮮労働党と共和国政府の文化保存政策により昔の姿をそのまま伝え、ここを訪れる朝鮮人民の民族の誇りを高めています。

2016年の記事
 

平壌の都心を流れるテドン川*1の辺にある古跡テドン門です。

(字幕)「コグリョ(高句麗) B.C.277年からA.D.668年まで存続」

アジアの千年の強国として名を馳せた高句麗時代の6世紀中頃に建てられました。当時の都だった平壌を守る為に築いた城の東側の城門でした。今のは1635年に建て直されたものです。

テドン門は花崗岩を精巧に積み上げた台と、その上の重厚な門楼から成っています。テドン門の高さは19メートルです。台の真中にアーチ型の門があります。台の上の2階建ての門楼は正面3間、側面3間の入母屋屋根で、台と見事にマッチして雄大な感じを与えます。門楼にはカラフルな紋様が仄かに施されています。

(字幕)「挹灝楼」

そしてテドン門、大同門と書かれたパネルと、ウプホル、挹灝楼*2と書かれたパネルが架かっています。ここでウプホル、挹灝楼というのは、「手を差し出してテドン川の清い水を汲み上げる」という意味です。

雄大さと美しさ、軽快さがマッチしたテドン門は、当時の建築術を見事に表しています。

(観光)

img_vok190710_01.jpg
img_vok190710_02.jpg
img_vok190710_03.jpg
img_vok190710_04.jpg
img_vok190710_05.jpg
img_vok190710_06.jpg
img_vok190710_07.jpg
img_vok190710_08.jpg
img_vok190710_09.jpg
img_vok190710_10.jpg
img_vok190710_11.jpg
2019.07.10 サイト動画の聞き書き
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1  大同川(大同江、대동강)
*2  ゆうこうろう、읍호루

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-07-11 (木) 18:41:49