「20世紀のルネサンス」人類文化史にルネサンス時代がありました。14世紀から16世紀まで一部の欧州諸国で起きた文化分野での変革で、何世紀も人類芸術の最高峰と認められて来ました。ところが、20世紀に朝鮮で起きた文学芸術革命は、このステレオタイプに揺さぶりをかけました。文学芸術革命は偉大な金正日国防委員長の精力的な正しい指導の賜物でした。 チュチェ53(1964)年12月から文学芸術部門を指導した国防委員長は、映画革命で文学芸術革命の突破口を開きました。シナリオやシネマソングにいたるまで深い関心を持ち、映画撮影現場に出て監督、演技、撮影などをハイレベルで完成するよう心血を注ぎました。それで、1970年の一年間に数十編の映画が制作されました。中にはチュチェ61(1972)年、第18回国際映画祭で特別賞と特別メダルを授かった劇映画「花を売る乙女」もあります。 映画革命で収められた成果を踏まえて、歌劇芸術分野でも革命が起きました。朝鮮式歌劇のモデルは、僅か4ヵ月間で完成して、チュチェ60(1971)年7月に初演の運びとなった革命歌劇「血の海」です。 ピバダ、これは血の海の朝鮮語訳ですが、そのピバダ歌劇団のキム・ギョンミン副団長のお話です。
国防委員長の指導の下に1年余りの間に革命歌劇「血の海」、「花を売る乙女」、「密林よ語れ」、 「看護婦物語」、「クムガン山の歌」が創作され、朝鮮で5大革命歌劇と呼ばれています。その他にも文学作品と音楽、舞踊、美術、サーカスなど文学芸術の全ての分野が開花期を迎えました。 5大革命演劇の「城隍堂」、「血噴万国会議」、「娘からの手紙」、「3人1党」、「慶祝大会」が創作され、「雪が降る」、「祖国のつつじ」、「リンゴの豊作」、「箕の踊り」のような4大舞踊名作も生まれました。朝鮮の有名な管弦楽「チョンサン里に豊年」もこの時代の代表作です。 20世紀のルネサンスと共に、朝鮮では社会主義文学芸術の全盛期が開かれました。 (フィーチャー) 2022.02.10の記事
革命歌劇、有節歌謡、ピバダ歌劇団、「城隍堂」式演劇と5大革命演劇、革命演劇「3人1党」、革命演劇「慶祝大会」、朝鮮式の交響楽と時代の名作
朝鮮の4大舞踊、舞踏「雪が降る」、踊り「箕の舞」、舞踊「箕の舞」、舞踊「リンゴの豊作」
|