85回の現地指導85回、これは偉大な金日成主席がナンポ市*1カンソ区域*2のチョンサン里*3を訪れた回数です。チョンサン里は朝鮮労働党の大衆指導思想、方法であるチョンサン里精神、チョンサン里方法が生まれた地で、かの有名な歌「チョンサン里に豊年」が作られたところでもあります。 この歴史の地には、金日成主席の献身と労苦についての感動深い話が数多く刻まれています。チュチェ47(1958)年10月10日、この日、金日成主席は何の隔てもなくむしろの上に座って、チョンサン里の農民たちと話し合いました。 朝鮮革命博物館の学芸員シム・ヒャンミさんのお話です。
チョンサン里を国中のモデルに作るため寒い冬の日にも、熱い夏の日、未明、祝日、休みの日にも訪れた金日成主席です。塩水がしみ込んで稲がしおれたのを見て、貯水池にまで出て水の味まで見た日もあれば、苗を育てる方法を詳しく教えた早春の日、収穫が減る原因を探し出した日、新しい野菜畑の位置まで見定めた日もありました。 いつでしたか、チョンサン里に一番先に田植え機を送り、田んぼのへりで農作が楽になった農民たちの話に耳を傾けたこともあり、ある年の初冬の日にはチョンサン里を訪れて新築する住宅の予想案まで書いてあげました。このようにしてチョンサン里への主席の現地指導は85回を数え、住みよく、仕事も楽しいモデル農場が生まれました。 文字通り金日成主席の一生は、雨降るあぜ道、険しい傾斜畑のうねまを歩みながらそれを喜び、楽しみにした人民のための一生でした。 (フィーチャー) 2021.04.11の記事、2021.07.06に再掲載
|