6.15南北共同宣言6.15南北共同宣言(6.15なんぼくきょうどうせんげん、朝: 6·15 남북 공동선언)とは、2000年6月13日から15日にかけて平壌で行われた南北首脳会談の結果、会談最終日の6月15日に合意文章として大韓民国(韓国)大統領の金大中と、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国防委員長の金正日との間で締結された合意文章である。 概要南北共同声明は、1972年7月4日に発表された南北共同声明、1991年12月13日に締結された南北基本合意書と並び、朝鮮半島の南北対話に関する基本的合意文章で、南北共同宣言や南北基本合意書で合意した自主、平和、民族大団結といった祖国平和統一の原則を改めて確認し、統一案として韓国側の主張する連合制案と北朝鮮が主張する緩やかな連邦制案に共通点があるとし、その方向で統一を目指すこととした。それから南北間の大きな懸案である離散家族再開の実現、経済協力や社会・文化など様々な分野での交流を促進するなどといった内容についても合意がなされ、実際、2000年8月には離散家族再会が実現し、金剛山観光や開城工業団地事業など、南北の経済協力事業は紆余曲折がありながらも現在まで進められている。 南北共同宣言全文 祖国の平和統一を念願する全同胞の崇高な意思により、大韓民国の金大中大統領と朝鮮民主主義人民共和国の金正日国防委員長は、2000年6月13日から15日までピョンヤンで歴史的に対面し、首脳会談を行なった。南北首脳は分断の歴史上初めて開かれた今回の対面と会談が、互いの理解を増進させて南北関係を発展させて、平和統一を実現するのに重大な意思を持つと評価し、次のように宣言する。
金大中大統領は金正日国防委員長がソウルを早急に訪問するよう丁重に招請し、金正日国防委員長は今後、適切な時期にソウルを訪問することにした。 2000年6月15日 大韓民国大統領 金大中 朝鮮民主主義人民共和国国防委員長 金正日 (Wikipedia)
党中央委員会第8期第9回総会で示した対南政策転換の方針6月15日共同宣言実践北側委員会、祖国統一全民族連合北側本部(祖国統一汎民族連合北側本部)、民族和解協議会、タングン民族統一協議会などの関連団体を全て整理
|