柿を手にして写真を撮る偉大な金正日総書記は先軍革命指導の全期間、延べ1万2790あまりのところを現地指導しました。そのなかには国中に「柿の木の中隊*1」として広く知られた海辺に駐屯している海岸砲の女性中隊もあります。 チュチェ86(1997)年11月のある日、柿の木の中隊をまたもや訪れた偉大な金正日総書記は柿を手にしている女性の兵士とともに記念写真を撮りました。この写真と共に「柿を手にした女性の兵士」は誰もが知っている存在となりました。 その兵士の名前はソン・ギョンシルで、当時18歳でした。忘れられないその日から20年の歳月が経ち、その兵士は将校の妻に、息子を持つ母親になりました。しかし、今も、「柿を手にした女性の兵士」と親しく呼ばれているソンさんです。 ソンさんが柿を手にして金正日総書記とともに写真を撮ったのは次のようないきさつからでした。数十年前、この中隊で軍務生活をしたソンさんの母は娘もこの中隊に入隊させました。その娘が母が軍務生活をするときに植えた柿の木から一番大きく、よく実った柿を取って総書記に見てもらおうとしたのです。 ソンさんはとりわけ大きな偉勲を立てた軍人ではありませんでした。けれど、母が守っていたところを代を継いで守っているソンさんのことがとてもけなげに思われ、総書記は共に記念写真を取ったのです。ソンさんはその日の感動を胸に大事に秘め、軍務生活で模範となりました。 華奢な女の体で海岸砲を扱うと言うのはたやすいことではありませんでした。しかし、疲れるたびに赤い柿の実を思い出し、堂々たる女性の海岸砲兵の姿で総書記を必ず喜ばせる決心を固めました。潮風に顔が焼け、寒い冬に全身が凍えるときもソンさんは訓練に励み、3度目に柿の木の中隊を訪れた総書記に訓練振りを見せることになりました。 その日、ソンさんに会った総書記はその間、背も高くなり、体も丈夫になったととても喜び、親たちについても聞いて、将来を祝ってあげました。女性の兵士への総書記の信頼と恩情は深くも深いものでした。ソンさんは金日成主席のネーム入りの時計の表彰を受け、第15回世界青年学生祭典に朝鮮代表として参加しました。 その後は柿の木の中隊の政治指導員となり、4度目に中隊に来た総書記に会いました。総書記はソンさんが除隊して結婚するとき、プレゼントまで贈りました。親にも勝るその愛情にソンさんは涙を流しました。 まさに太陽があって万物が蘇り、花々が咲き乱れるように太陽そのものの金正日総書記の熱い愛情があって、ソンさんは立派な活動家に成長しました。 今年、国家経済管理の重鎮を育成する人民経済大学を卒業したソンさんは今も兵士時代のように甲斐ある人生を送っています。 2017年の記事
ペクトゥ山の偉人たちと柿の木の中隊、いつも兵士たちと共に、その日のことが忘れられません(キム・ソンミ)、柿の木の中隊、柿の木の中隊と共に、柿の木の中隊の時代をいつも忘れません、萎れないハマナスの花のように、女性活動家への信頼、女性兵士が歌う歌、女性兵士たちの写真、女性兵士に注がれた愛情、代を継いで最高司令官に恵まれています、代を継いで最高司令官に恵まれました、天が授けた偉人たちを戴いて永遠なる朝鮮の青年デー、張り合いある兵士時代を思う、引き継がれる先軍の道、不世出の偉人たちの許で、双子の兄妹にまで、恵まれた女性の兵士
|