朝鮮のパジチョゴリパジチョゴリは朝鮮伝統の男性用衣装です。このパジチョゴリは、長い歴史を経て朝鮮の気候と朝鮮人の体質に合わせて変化してきました。 パジはズボンのことですが、絹や毛織、木綿などで季節ごとに一重や二重のパジ、綿入れのパジなどを作りました。男性用のパジは、最初は活動に便利なよう幅の狭いものでしたが、次第に変わり、幅と股の広い現在の形になりました。 金日成総合大学歴史学部の教員、助教授キム・ギョンスンさんのお話です。
壁画によりますと、コグリョ、高句麗の男性用のチョゴリは二つに大別されます。その一つは襟がまっすぐなもので、もう一つは丸いものでした。 三国時代の主な上着、チョゴリは、まっすぐな襟のものでした。それは、丸いものに比べて朝鮮の自然気候に適しており、着たり脱いだりする上で、また、生活の色々な面で便利だったからです。襟のまっすぐなチョゴリはその以後も引き継がれ、変化を遂げました。 チョゴリの丈が短くなったので帯が不必要になり、帯の代わりに紐が用いられました。丈の短いこのチョゴリが普段着となり、丈の長いチョゴリは次第に上っ張りになりました。長い間の変化を経て、このチョゴリの形は、18世紀後半になって伝統的な男性用の服装に固着しました。 パジチョゴリは、今も主な男性用衣装として民族の誇りとなっています。 2015年の記事
チマチョゴリ、韓服
チマ・チョゴリが得意の店、好評を博している絹製品、朝鮮の女性の民族衣装―チマチョゴリ、朝鮮の民族衣装の伝統、朝鮮衣装の発展のために、伝統衣装の発展のために、民族の誇り、朝鮮衣装、民族衣装を造る誇り、優雅なチマ・チョゴリ |