忘れられない金正日総書記6月19日は、偉大な金正日総書記が朝鮮労働党中央委員会で活動を始めてから48周年になる日です。 歴史のこの日を迎え朝鮮人民は限りない敬慕の念を胸に、人民のために捧げた総書記の生涯を胸熱く振り返っています。金正日総書記の生涯はひたすら人民に尽くした生涯でした。 党中央委員会で活動を始めた当初から総書記は、母親が子を愛するように人民を心から愛し、人民のために献身的に尽くすようにと教えました。そして、一つ一つの政策を立て法律を作っても人民の考えと求めていることを受け入れ、家を建て工場を建設しても人民の利益を先に思うようにしました。 1979年4月、ある酵母生産工場の建設についての協議会の時のことです。一部の人は、国の財政事情を考えて、工場の建設を後に延ばしてはとの意見を出しました。 その時、総書記は勿論、工場を建てるためには見積もりをして見るべきです、しかし人民に幸せをもたらすものなら国庫金をはたいてでもすべきです、人民のためなら打算を先立たせてはならないというのが私の算数で朝鮮労働党の計算方法です、といいました。 人民に対するこのような揺るぎない立場と意志の持ち主なので、立ちはだかる困難を乗り越え、ひたすら人民のため献身的に尽くしてきた総書記でした。 ピョンヤン・ステビア加工工場のリ・ヨンス支配人のお話です。
ピョンヤン第1百貨店のチョン・ミョンオク支配人のお話です。
農村と工場、発電所と養鶏場など国中の到る所に記された総書記の献身の労苦は計り知れないものです。実に、金正日総書記が何事につけ、まず考えたのは人民、人民でした。ピョンヤンの街を走るバスにも人民の交通の便宜を図ろうとの深い配慮がこめられており、サービス網と住宅にも人民への思いが宿っています。 サリウォンミゴク協同農場の農場員キム・グァンソンさんのお話です。
これはミゴク協同農場に限った話ではありません。天涯に連なる村と言われるランリム郡*1の僻地、ハムギョン北道*2のキルチュ*3という農場、東海岸の住宅地を問わず国中の何処にも総書記の配慮は行き届いています。それで国中の人皆は総書記のやさしい姿、その献身の足跡が思い起こされ、敬慕の歌を高らかに歌っているのです。
わが子を思う母親のように人民のためにそれほどまでに心血を注ぎ、身を粉にした偉大な父の生涯を千年、万年経っても忘れることができるでしょうか。 朝鮮人民は、金正日総書記の恩情を胸に秘めて、総書記の生前の願い通り社会主義強盛国家を必ず建てるでしょう。 2012年の記事
|