ミル平野の農村が伝える話共和国のファンヘ北道*1コクサン郡*2にピョンアム*3というところがあります。ミル平野の一部分を占めています。ミル平野は昔からやせ地だらけで、不毛の地と呼ばれて来ました。ミルと言う名前もそこから由来しています。 国の解放後、偉大な金日成主席は何度もここ、ミル平野を現地指導して、平野を開墾して肥沃な土地に作ることを教えました。主席は血を流して取り戻した土、命を捧げて守り抜いた土が酸性化したなら、消石灰をかけ、水がなければ黄金で堤防を築いてでも沃土に開墾すべき貴重な祖国の大地だと言い、雨の日、雪の日かまわず平野を訪れました。 偉大な金正日総書記はチュチェ94(2005)年9月、ミル平野のここ、ピョンアムを訪れました。秋の取り入れ最中のトウモロコシ畑と熟した陸稲、サツマイモの畑を始め、壮快なミル平野をしばらくの間、眺めていた総書記はとても誇らしい風景だと言いました。 そして金日成主席の細やかな導きによって、長い間、人の住めないところとして見捨てられていた不毛の地が豊作の地に移り変わったとし、ミル平野の発展の歴史を感慨深く思い起こしました。 この日、総書記はたわわに実った作物の1000粒当たりの重さについても聞いて、ミル平野に自然に流れる方式の水路をつくる大構想も示し、農業の機械化を実現する対策も講じました。また、ミル平野の農作のためのすべてのことを詳しく教えました。 ファンへ北道コクサン郡のピョンアム協同農場の管理委員長、つまり責任者のリュ・ミョングムさんのお話です。
総書記の教え通りに農場では試作の田畑で作物の栽培と地帯の特性に合う耕作の方法を完成させるために努力しました。そして積算温度が低く、風の強いミル平野の地帯的特性に合わせて背の低い、又早く実る品種を栽培し、特に稲作に有利な土質を持っている地元の実情に合わせて稲をたくさん植えました。 やせ地で水がないので畑作も難しいといわれていたミル平野でこのように稲作が基本の新しい農業の展望が開かれました。人の住めないところなので見捨てられていたミル平野は金日成主席の導きの下、開拓の新しい歴史を開き、金正日総書記の導きの下、人民の楽土の新しい歴史を綴りました。 青年作業班長のリム・ミョンスクさんのお話です。
金日成主席の恩愛の歴史が綴られており、金正日総書記の偉大な導きの足跡がそのまま刻まれているミル平野の未来は明るいものです。 2015年の記事
|