妙香山松ミョヒャン山松は朝鮮北西部のミョヒャン山*1サンウォン洞のサンウォンという庵の庭に育っています。この木は1410年頃に植えられました。木の高さは15.3メートル、胸あたりの高さの回りは3.27メートル、樹冠は13.8メートルほどです。 木の枝はだいたい二つに分かれています。上に上がるほどいくつもの枝が伸びて傘の形を成しています。特徴は、樹皮がほんのりと赤い色を帯び、他の松と区別されることです。 周辺には高いイチョウの木やもみの木などが並んでいて庵の風致を一層引き立てています。ミョンヒャン山松は、樹齢数百年の古木で学術の面だけでなく、天下一の絶勝ミョヒャン山の風致を引き立てる上でも意義があります。 この木は天然記念物に指定されています。 2015年の記事
|