晩達里里遺跡マンダル里遺跡はファンヘ北道*1スンホ郡*2のマンダル里*3で発掘された洞窟遺跡です。原始時代の人が住んでいた石灰岩洞窟です。洞窟はドーム型の自然洞窟で、長さは15メートル、幅は7~8メートル程です。 洞窟の中には時代を異にする3つの堆積層があります。新石器時代の層である一番上の層から石の矢じり、骨角器、土器の欠けら、人骨と獣の骨が出土しました。中の層からは人骨と獣の骨の化石と共に、石器と骨角器などが掘り出されました。中の層の人骨化石には頭骨、下顎骨、腕骨、大腿骨、骨盤の骨などがありました。この人骨化石は、新人段階の人である「マンダル人」と呼ばれています。 石器は黒曜石で作ったものが多く、その他、珪岩、石英で作ったものもありました。骨角器の中には鹿の角を加工して、石の刃物を差し込むようにして作ったものがありました。このような石器と骨角器はいずれも旧石器時代後期の様相を呈します。洞窟の一番下の層には獣の骨の化石だけが残っていました。 マンダル里遺跡は旧石器時代の原始人の生活を研究する上でとても重要な意義があります。 (観光) 2022.02.04の記事
|