ピダン島の象の岩ピダン島の象の岩は、ピョンアン北道*1シンド郡*2のピダンと言う島*3の南西部にあります。形が象そっくりで昔から象の岩と呼ばれています。 氷河期が終わり、温和な気候で朝鮮西海区域に海水が入って来た時、比較的高い丘の上の岩が水面から突き出て、長い間の海食作用と風化作用によって独特な地形をなしました。 ピダン島の象の岩は花崗岩からなる小さな岩島です。岩は長さが46メートル、上部の幅が8メートル、高さが15メートルです。象の鼻の周りは9メートル、首の長さは8.5メートルです。地面についた鼻から前足までの長さは4.9メートルで、前足から尻尾までの長さは38メートルです。 象の鼻は北東側に、尻尾は西の方に向けられています。象の岩は、満ち潮と引き潮によって浮き沈みしますが、沈みの時はまるで象が泳いでいるようで、浮きのときは、沼地にはまっているようです。 ピダン島の象の岩は花崗岩の風化作用と自然の変化の研究で意義があり、海辺の風致を引き立てる天然記念物です。 (観光) 2020年の記事
(2020年7月撮影) ピダン島の象の岩はピョンアン北道*1シンド郡*2にある天然岩です。ピダンという島*3の西南部にあり形が象そっくりなので、そう呼ばれています。 第3期末から第4期にかけて陸地が段々低くなりそこに海水が入って来て朝鮮西海が形成される時に出来た小さな島が、その後の海蝕作用と風化作用によって今のような象の形をした岩になりました。 花崗岩からなるこの象の岩の長さは46メートル、高さは15メートル、上部の幅は8メートル、象の鼻の周りは9メートルです。この岩は満ち潮と引き潮によって浮き沈みしますが沈む時はまるで象が水で泳ぐようで、干潟地の時は沼地にはまっているようです。 ピダン島の象の岩は学術と風致の面から見て意義があるので天然記念物に指定されています。 (観光) 2021.02.09 サイト動画の聞き書き
|