高麗太祖王建

ワンゴンは、918年から1392年まで存続したコリョ、高麗の建国者です。生存時期は877年から943年までですが、在位期間は918年から943年までです。コリョの都だったケソン*1にコリョ歴史博物館がありますが、博物館にコリョのワン氏一族の系譜があります。

ワンゴンはソンアクという地方の割拠勢力でしたが、901年に建てられたテボン国に仕えました。武芸に長け、戦で何度も武勲を立て、国王のクンエのお墨付きを得て、913年は国の最高職にまで上り詰めました。

ワンゴンはクンエの暴政が極みに達して人民はもとより、支配層の間でも反対の気運が高まるとそれに乗じてクーデターを起こし、918年に新王朝を建てました。そして、国名をコグリョ、高句麗の継承国という意味でコリョ、高麗と付けました。

コグリョは、紀元前277年から紀元668年まで存続し、東方の千年の強国として名を馳せた朝鮮初の封建国家でした。ワンゴンは「天寿」と言う年号を定め、翌年、長年割拠したソンアクへ遷都し、ケソンと呼びました。

朝鮮中央歴史博物館チョン・リュジュさんの解説です。

「コリョを建てたワンゴンは、国土の統一を主な国策としました。当時の朝鮮半島は、中西部を流れるテドン川を境に、その南の方にコリョ、後期ペクチェ(百済)、シンラ(新羅)があり、テドン川の以北地方は、コグリョを継承したパルヘ(渤海)が占めていました。ワンゴンはシンラを引き寄せ、後期ペクチェに対しては強硬態度を取り、パルヘの遺民を包容する政策を実施しました。こうした柔軟性のある政策は、国土の統一にプラスとなりました。コリョは935年、シンラを平和に併合し、936年は後期ペクチェを武力で平らげました。また、926年にパルヘが滅亡した後、コグリョの故地である西北地方を奪回し、領土を広めました。こうして20年近くの間にワンゴンは、後期ペクチェ、シンラの全地域と住民、パルヘの広い領土と住民、主権を一つに統合するのに成功しました」

チュチェ81(1992)年5月、ケソンにあるワンゴン王陵を訪ねた偉大な金日成主席は、王陵を立派に作ることを指示しました。こうして王陵は広い敷地に往年の姿そのままに見事に復元され、増改築されました。

そして、ワンゴンの誕生1117年になるチュチェ83(1994)年1月31日、王陵の改築記念式典が行なわれました。改築記念の石碑に刻まれた「コリョ太祖ワンゴン王陵改築碑」と言う字は金日成主席直筆のものです。

2015年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 開城(개성)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-03-27 (月) 13:02:56