「名医」と呼ばれる女医ピョンヤンのヒョンジェサン区域*1人民病院に、そこの住民から「名医」と呼ばれる女医がいます。10数年前からこの病院に勤める30代初めの女医チェ・ヨンヒさんです。 チェさんの特技は鍼と灸、指圧療法を組み合わせたコリョ治療がうまいことです。これは天賦のものでも、長い臨床のキャリアによるものでもありません。熱い人間愛と住民の健康を責任もっていると言う思いで、思索と探求を重ねてきた結果です。 チェさんがコリョ医学を掘り下げ始めたのは大学時代からでした。臨床学が専攻のチェさんは「東医宝鑑」など民族医学の古典を読みあさりました。その過程に祖先が創造し、発展させてきたコリョ医学の優れた点と不思議なほどの処方、驚くべき治療効果に圧倒されました。 卒業後、ここの人民病院の医師となったチェさんは1日も早く臨床の水準を高めるために努めました。発生病理と体質による様々な症状を研究し、かつての治療法と経験にも批判的に接しました。また、病気治療に効目のあるつぼを探し出し、いろいろな物理療法を組み合わせた治療法と効能の高いコリョ薬を臨床に導入するための研究も深めました。 特に治療の効果を高められる機器を自力で製作して利用しました。コリョ治療を臨床に積極的に取り入れる過程に、チェさんの医術は磨かれ、昨年、保健医療部門で行われた医学討論会では高く評価されました。先日、チェさんは下半身麻痺で起き上がれないと言っていた女性を担当して数十日目に完全に治しました。 チェ・ヨンヒさんのお話です。
今もチェさんは住民の健康増進のために知恵と情熱の限りを尽くしています。 (今日の朝鮮) 2019年の記事
東医宝鑑、「コリョ名医」、コリョ医学の古典「郷薬集成方」、コリョ医学を発展させる、コリョ治療の名医、コリョ治療の妙技を会得した医師、コリョ薬の開発に打ち込む、コリョ薬の生産に力を入れる、コリョ薬の生産に励む、コリョ薬の生産の科学化のために、コリョ薬抗癌剤の開発者、ホ・ジュンと「東医宝鑑」、近代化を推進する、人民に愛される医者、高い医術の持ち主、朝鮮の薬草栽培の歴史、伝統医学の女医、伝統医学の発展の実り、伝統医学を発展させている
|