僧侶の義兵隊長、ソサン大師

1592年から1598年まで朝鮮人民が日本侵略者に反対して繰り広げた戦いを壬辰祖国戦争と言います。壬辰祖国戦争、日本でいう文禄慶長の役のことですが、この壬辰祖国戦争の時、名を残した人の中には僧侶出身の義兵隊長として広く知られたソサン大師もいます。

社会科学院歴史研究所の研究者であるチャ・グァンヒョクさんのお話です。

「ソサン大師は9歳の時、両親をなくしてみなしごになり、放浪生活を始めましたが、その過程に当代社会が不平等であることを目の当たりにし、混沌とした政界に入ることを断念して18歳に入山しました。それから、修養を積んで1549年に僧侶の科挙に合格し、30代にすでに、学僧、つまり、学問に優れた僧として広く知られ、多くの弟子を門下に置きました」

豊臣軍が朝鮮を侵略した時、ミョヒャン山*1にいたソサン大師は国中の僧侶に義兵闘争を呼びかけました。その呼びかけに応えて各地方の僧侶が義兵闘争に志願すると、ソサン大師はスンアンと言うところにあるポプフン寺でおよそ1500人の僧侶の義兵部隊を編制し、王の命により総隊長になりました。

ソサン大師は、70過ぎの高齢でしたが、義兵隊を率いてピョンヤンに進軍し、ピョンヤン城を取り戻す戦いにも参加しました。僧侶の義兵隊はモラン峰*2の敵陣を攻めてその一部を占領し、わが軍の戦闘作戦に有利な条件をもたらしました。

ソサン大師は、朝鮮の僧侶の中では愛国の思いが最も熱い人として今に伝えられています。

(文化―歴史)

ike220517033_001.jpg
2022.06.13の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 妙香山、みょうこうさん、(묘향산)
*2 モランボン、牡丹峰(모란봉)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-17 (日) 12:47:21