愛国名将チェ・ヨン
918年から1392年まで存続したコリョ、高麗時代は国力が強く、文化が開けて朝鮮民族の尊厳が世界に轟いた時代でした。一方では外来侵略者を退ける多くの戦争があった時でもありました。チェ・ヨンはこの時期、外敵との戦いで大きな手柄を立てた愛国名将です。
チェ・ヨンは長い間、国の軍事指揮権を握り、外敵の侵入から国を守るための色々な対策を講じました。侵略者の略奪に対応して大型艦船を百数十隻も建造するなど、国の防衛力の強化に尽力しました。チェ・ヨンは多くの戦いで勇猛を馳せました。チェ・ヨンは1316年に生まれて1388年に亡くなりましたが、一生の間、100回を越える外敵との戦いで1度も負けたことがなかったと言います。
社会科学院の歴史研究所の研究者チャ・グァンヒョクさんのお話です。
「チェ・ヨンは外来侵略者を退ける大小の戦いに参加しましたが、白髪の時も戦場を離れませんでした。代表的な戦いを見ますと、ホンサンと言うところでの戦闘を挙げられますが、この戦闘のとき、チェ・ヨンは敵軍の矢に唇を刺されましたが、怯まずあくまで戦闘を指揮しました。それで、敵軍はチェ・ヨンが現れると敢えて戦いをしかけることができなかったとのことです。チェ・ヨンは外来侵略者から国を守る戦いで、百戦練磨の老将、愛国名将の名を馳せ、今も朝鮮人民の間に伝えられています」
1388年、チェ・ヨンは政権簒奪の野望を抱いた逆賊の裏切り行為によって殺害されました。当時の人たちはチェ・ヨンの死に哀惜の念を禁じえなかったとのことですが、それはチェ・ヨンが外敵の侵略から国を守る上で大きな手柄を立てた愛国名将だったからでした。
(観光)
2021.02.20の記事