短編小説「百日の写真」(3)

チュチェ113(2024)年 出版
 
ike240522017_000.jpg

この前、手紙が来たが、交代する工場の青年同盟員を引率してチャンソンに行って来ることになったが、それがチュンソンの百日に間に合えないものかという切なる思いをしたためていた。ソンオクは息子に会いたがる夫の気持ちが伝わり、心が痛んだ。

しかし、今、母は、手紙に書かれてある婿の漠然とした期待を、「息子の百日に必ず到着する」と知らせて来たかのように、事実として受け入れているのだ。

「お母さん、婿のためだとおっしゃるけど、実は孫の百日祝いを盛大にしてあげたくて気を使っているんでしょう」
「あんたの百日には写真も撮れなかったじゃないの」

母の口癖のような話だった。

ソンオクは部屋に入って子を寝かせてから台所に戻り、母にそっと訊ねた。

「お母さん、私が百日に写真撮れなかったこと、そんなに気にかかるの?」

水に漬けておいた米をこしきに入れていたチャ・ヨンスクはソンオクをじっと見上げた。顔はこしきから立つ蒸気でぼやけていたが、なぜか、その目の表情はソンオクの心にしっとりと染み込むようだった。

「かえって私はその百日のことを自慢したいわ。例え写真は撮れなかったものの、お父さんは本当に素晴らしいものを残したと思うわ」
「私だってあんたのお父さんを恨んでいるわけじゃないのよ。あんたのお父さんはね、息を引き取る日まで家事より国事を案じた人だったね。けれども、あんたの百日に写真を撮れなかったことだけは今も心残りだ。それは人生で初の写真じゃないの。あんたのお父さんだって何も言わなかったけど、内心すまないと思ったでしょうね。だから、チュンソンの百日だけは盛大に祝ってあげたいの。すれば亡くなったあんたのお父さんもきっと喜ぶでしょう」

ソンオクは母の思慮深さに胸がいっぱいになり、口をつぐんでしまった。

お餅をもう一回つき終えたとき、大門をたたく音が聞こえた。ソンオクは杵を手から離し、待ってましたとばかりに庭に下りた。

「ごめんください」

百日の初のお客は前の家に住んでいるチョンス爺さんだった。顔の真ん中にイチゴを付けたように真っ赤な鼻をしているお爺さんだった。チャンソンのどんぐり酒に鼻が真っ赤に熟したと自分で言いふらしているお爺さんだった。

酒を一杯飲み干すと、決まって「チャンソンは今」の歌をくちずさんだ。

「とやかく言うな、甘紅露だの、トクチョン酒だの、あっちへ行け、このチャンソン食品工場のどんぐり酒が最高だ、最高!」

これは歌の次に必ず続く決まり文句だった。

冠婚葬祭は言うまでもなく、誕生祝いの日にまで欠かさず顔を出すので、わざわざ格式ばった招待をしなくても済む人だった。

今日もチュンソンの百日であることを知っていながらの訪問であるにちがいない。もちろん、たくさんのお客に来てもらいたかったソンオクたちではあったが、あまりに早すぎるようで、忍び笑いをもらした。

(コンテンツ―本)

2024.07.09の記事
 


TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-07-10 (水) 21:00:15