短編小説「百日の写真」(2)チュチェ113(2024)年 出版
ふと、子供の頃、夫のトクチョルに始めて出会ったときのことが思い出された。小学校に通っていたある年のことだったが、彼女の村に裸足の少年が現れた。休みを小母さんの家で過ごすために都会から来た少年だった。 「履物はなぜカバンに入れたまま裸足で来たの」 それを聞いて村人はみな笑い転げた。 「そうだ。君もホ・ナムウンのことを知っているんだね。君が知ってるくらいだから、さすが、ここチャンソンが国中に知られているってことね」 少年は手を後ろに組んで、「去年とまたまた違うのよ」とチャンソンを歌った歌を歌い始めた。歌もかなり上手だった。 少年はたちまち村中の人気者となった。 幼いソンオクは自分より二つ年上の風変わりなその少年とすぐ親しくなった。主役が誰で、脇役が誰だったかには関係なく、二人は揃っていたずらに興じた。すくい網でヨンジュ川で魚を捕ったり、水に溺れて親たちに叱られたり、蜂の巣を突っついて酷い目にあったりもした。 休みが終わって家に帰る少年に村人たちはチャンソンのお土産を一つずつ与えた。ソンオクの家でもチャンソンに好感を抱いて訪ねて来た都会の少年に、ヨンジュ川で捕ったこうらいけつぎょの干し物や栗の花から採取した蜂蜜をプレゼントした。それが縁となって、少年は学校の休みの時は決まってチャンソンで過ごし、その後、軍隊に入隊してからもソンオクに手紙を寄せたのだった。トクチョルは除隊された後の行く先もチャンソンにすると願い出た。 「僕はチャンソンが好きで来たんです」 除隊して村に来たその日、ソンオクと並んでファングム山の塔がある頂に立って言った彼の初の言葉だった。 「チャンソンのどこがそんなに好きですか」 ソンオクはそれ以上何も言わなかった。 (チャンソンは山も川も好きで、ここの人たちもみな好きだよ。わけても君が好きでね) ソンオクはトクチョルの口からこの言葉が出てほしかったが、願っていた言葉は聞けなかった。 でもソンオクは彼と結婚した。 夫は昨年からチャンソン食品工場で、青年同盟の書記(当時)を勤めていた。息子が生まれる数ヶ月前に、工場の青年同盟員と一緒にペクトゥ山先軍青年発電所(当時)の建設に志願した。息子が生まれたという朗報は電報で知らされ、その翌日に、「男の子を産んだのをお祝いする!名前は今、懸賞募集中、すぐ知らせる!」という返電が飛んできた。 結局、息子の名前はペクトゥ山からつけて送られたものだった。 (コンテンツ―本) 2024.07.06の記事
|