何でもつくれるピョンヤンの首都建設設計研究所で生活廃物を効果的に利用して職場を文化的に整え、経済的効果も上げています。 いつからでしょうか、ここの従業員は使い道がなく、捨てられていた物で何か作れないだろうかと考えはじめました。研究所では各研究室ごとに廃物を利用した考案品をつくる課題を与え、懸賞に応募させました。応募のテーマは「思索し、努力すれば何でもつくれる」というものでした。 研究室主任のハン・ギョンチョルさんのお話です。
切り盛りの上手な人の目には予備が見えるものです。 研究所の経験は、実情を踏まえて導入可能な色々な節約方法を受け入れれば、多くの実益を得るのはもちろん、人民生活の向上に役立てるということを見せています。 (経済―その他) 2023.07.02の記事
|