高句麗時代の遺跡 ソ山城

コグリョ、高句麗は、紀元前277年から紀元668年まで存在した朝鮮初の封建国家で、最後の都はピョンヤンでした。最近、朝鮮歴史学界では、コグリョ時代の遺跡であるソ山城を発掘して考証しました。

これまで、ソ山城はコリョ、高麗時代の12世紀に築かれたものとされて来ました。今回、研究チームは、2回に渡る発掘の過程を通じてソ山城の位置と規模、築造方式、遺物などを新しく解明し、これがコグリョ時代の城であることを明らかにしました。

遺跡は、ピョンヤンの西南側にそびえているソ山の92.6メートルの山を主峰として一定の面積を包括しています。行政区域で見ますと、ピョンヤン市*1マンギョンデ区域*2のソンネという町*3に属します。城の形は長方形で、周囲は2170メートルです。

金日成総合大学歴史学部講座長の教授、博士ナム・イルリョンさんのお話です。

「ソ山城を発掘して、先ず、城壁がコグリョ時代のもので、城壁の石がコグリョ時代固有の加工方法で築かれたピョンヤン城のそれとまったく同じだということがわかりました。また、城内と城壁からコグリョ時代の典型的な赤瓦が多く出土しましたが、それもそうです。そして、コグリョ時代の城の形式と言いますと、地形的には三面が山と尾根で遮られ、一面が平地とつながった地形にならなければなりませんが、ソ山城がまさにこうした地形に位置しています。これが第一の重要な根拠となります。」

「次は、城壁の築造方法で、石を四角錐に整えて築いたことですが、こうした築造方法はコグリョ時代のものだということです。赤瓦は一般的にコグリョ時代の建築の跡から多く出土しています。時期別に色と模様が異なり、形も少しずつ差がありますので、瓦は時代的特徴を正確に反映すると言えます。それで、赤瓦を多く使ったならコグリョ時代のもの、ということになります」

遺物と史料を通じて城を築いた年代と築造の目的が解明されました。ソ山城は、ピョンヤン城の築造時代の552年から586年の間に築かれたものと見られ、ピョンヤンに都を定めたコグリョがその防衛のためにピョンヤン城の補助的な防御線として築いたものであることが確証されました。

また、コグリョ時代にピョンヤン城の防御システムが整然と確立されていることを論証できるようになりました。ソ山城の発掘と科学的考証は、コグリョ時代のすぐれた築城技術とその歴史、文化の研究で大きな意義があり、学界に注目されています。

2013年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 平壌市(평양시)
*2 万景台区域(만경대구역)
*3 船内洞(선내동)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-03-27 (月) 12:40:03