現代版「ホン・キルトン」
キムチェク工業総合大学の研究室主任である教授、博士チョン・イルチョルさんの手記です。
「私には現代版『ホン・キルトン*1』と言う異色の呼び名がついています。本名は知らないまでも、現代版『ホン・キルトン』と言えば多くの人が知っています。私自身好んでいるこの呼び名は偉大な金正日総書記が親しく付けたものです。
チュチェ99(2010)年9月のある日、仕事の関係で私が出かけていた北国のある工場に金正日総書記が来ました。統合コントロール室に入った総書記は、誰かを見て喜んで手を振ってあげました。当時、コントロール室には私を含めて何人かがいて、同行した人たちも総書記に見覚えのある人が誰なのかついぞ知りませんでした。工場の責任者が私について紹介しましたが、すると総書記はその年の6月、テドンガン果樹総合農場で出会ったが、今日またここで出会った、と言いました。そして私のことを現代版『ホン・キルトン』と呼んで、大きく笑いました。
私は3ヶ月前、初めて総書記に会って、一緒に記念写真を撮った時のことがありありと目に浮かんできて胸がいっぱいになりました。その間、多くのところを現地指導し、会った人も一人や二人ではないはずですが、ただ一度だけ、それもつかの間に過ぎない私に会ったことを忘れずにいるとは、まるで夢を見るようでした。この日、総書記は近代化された工場の現場で関係者と共に記念写真を撮りましたが、そこに私もいました。そして工場に新築された生活施設を見た後、また写真を撮りましたが、その時もキムチェク工業総合大学の『ホン・キルトン』が見えない、と言って、とても残念がったとのことです。
『ホン・キルトン』は昔から朝鮮人民の間で素早く、勇猛で、才気溢れ、いたるところで大事を引き起こす人の代名詞となっています。現代版『ホン・キルトン』、この呼び名には私たち科学者が伝説の中の『ホン・キルトン』のように、社会主義強国作りの全ての部門を縦横無尽にして、先端突破戦の熱風をさらに強く巻き起こすことを望む総書記の深い信頼と期待が込められていました。総書記に会ったときのことを思い起こすたびに、私たち科学者を信頼し、押し立ててくれた総書記のやさしい姿が胸に迫ってきてなりません。
これまで研究室ではアクリル酸合成工程の自動化システムを国内の実情に合わせて確立するなど、多くのところの近代化工事を行いました。その功労が買われ、私は労働英雄の称号を授かりました。金正日総書記にこの嬉しい便りを伝えることができるならどんなに良いことでしょう。それで時の流れと共に総書記への思いが一層募るようです。私は金正日総書記が付けてくれた『ホン・キルトン』と言う呼び名を人生の貴い称号とみなして、第8回党大会で示された重要課題を実行し、科学者の本分を全うするつもりです」
(今日の朝鮮)
2021.02.04の記事