昔の絵「書堂」
「書堂」、この絵は、18世紀末に活躍した朝鮮のリアリズム画家キム・ホンドの代表作です。
金日成総合大学歴史学部の博士カン・ミョンソク先生のお話です。
「キム・ホンドは、人民の中に入ってその生活を色々な側面からリアルに描き上げた才能あるリアリズム画家の一人として歴史に記されています。素朴でリアルなキム・ホンドの絵は勤勉な人民の姿を生き生きと描いているだけでなく、無為徒食する封建官僚と地主の怠惰な堕落した生活をリアルに描いているのが特徴です。『書堂』は、キム・ホンドの代表作の一つです。絵を通して分かるようにキム・ホンドの絵は人民の生活を直接描いているので見る人に親近感を抱かせています」
書堂といいますと、昔の朝鮮の農村にあった塾のことで、今の小学校に当たります。この書堂に通わなければ、後に官吏登用の試験に受かることが出来ませんでした。
「『書堂』は、キム・ホンドが実在の事実に基づいて描いたものだと伝えられています。歴史書によりますと、この絵はキム・ホンドが幼い時、塾の教師に教わったこと、塾で勉強したことを思い起こして再現したものだと言います」
言われて見ますと、やはり当時の塾の風景が生き生きと描かれていることがわかります。子供たちが両側に分かれて座っていますが、一方は勉強が足りなかったのか、熱心に本を読んでいます。その中の一人はろくに暗唱出来なかったのか、むちに打たれ、後ろ向きに座ってしくしく泣いています。
教師の前には、只今むち打ちをしたかのように細いむちが置かれています。悲しみ一杯のむちに打たれた子供の表情も面白く、彼をからかいながらけらけらと笑う他の子供たちの無邪気でこっけいな姿はひとりでに笑いを誘います。
教師がいくら叱り飛ばしてもいたずらをやめない子供たちの心理状態や生気溌剌とした性格がリアルに表れています。一方、年老いた教師の厳しい目つきと叱り飛ばす唇、ひげがぼうぼうと生えているあごだけを見ても教え子たちを意のままに出来ない教師の能力の足りなさが良く表れています。
このように、当時の読経式教育の実態についての創作家の批判の感情が絵にそのまま表れています。
昔の絵「書堂」は、キム・ホンドの独特なタッチとすぐれた描写能力を見せる朝鮮の文化財です。
2013年の記事