教育の内容と方法を現場にアプローチさせて

学んだ内容を短時間に習得するコツは何か、生産と学習で多忙な毎日を送る工場大学の学生なら誰もがこう思うでしょう。

ピョンヤン工業大学の講座長、博士、助教授のパク・ヒリョンさんのお話です。 「働きながら学ぶ工場大学の学生ですから、現場での懸案に盛り沢山の疑問を抱いているはずです。毎週金曜日に教員は現場に出ていきます。学生の疑問点を予め探し、その解決策を研究して帰ります」

学生が働く生産現場で、教員は学生の労働生活を深く把握した上で教授の内容と方法を革新するため苦心しています。倦むことのない探求と思索、実利的な優れた教育方法の導入、その過程に教育で多くの進展が遂げられました。

ローカルエリアネットワークの設計に関する新機軸の教授方法、バーチャル及び拡張現実の技術を駆使した機械加工の実習教育などは、教員の思索と努力の賜物です。新しく製作した実験器具も学生の実技能力の向上に大いに役立っています。

生産現場と同じバーチャル環境の中で学生は、現場でよくぶつかる理論・実践上の諸問題の解決策をおのずと見つけ出しています。教育の内容と方法を現場にアプローチさせた結果、学生は生産工程の近代化と技術改造で大役を果たしています。

働きながら学ぶ過程がそのまま創造へと繋がる、まさにこれがピョンヤン工業大学の教員が貫き通している教育の原則です。

(文化―教育、保健医療)

ike231111004_001.jpg
ike231111004_002.jpg
ike231111004_003.jpg
2023.12.03の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-12-04 (月) 20:35:15