高麗成均館

チュチェ102年(2013)6月、世界文化遺産に登録されたコリョ・ソンギュン館*1です。918年から1392年まで存続したコリョ、高麗の最高教育機関として、992年に建てられました。今の建物は1602年から1610年にかけて改築したもので、当時の校舎建築の一般的特徴と巧みな建築技術を垣間見せています。コリョ・ソンギュン館にはミョンリュン堂(明倫堂)とテソン殿(大成殿)をはじめ、18棟の建物があります。

コリョ・ソンギュン館から朝鮮民族の歴史に名を残した多くの人材が輩出しました。当時、国力強化と科学文化の発展に貢献した人の過半数が、ソンギュン館の教育を経て官職に登用されました。このようにソンギュン館のような最高教育機関を設け人材育成を重視したので、コリョは世界最初の金属活字の発明、火薬と火薬兵器の製作、優美な陶磁器の技術の創造等、各部門で目ぼしい発展を遂げる事が出来ました。

コリョ・ソンギュン館は朝鮮の教育制度の悠久さを実物として見せる、国宝に値する貴重な教育文化の遺産です。これを継承した軽工業総合大学のコリョ・ソンギュン館では、国の軽工業の発展を担っていく人材を育てています。

(世界と朝鮮)

img_son190528_01.jpg
img_son190528_02.jpg
img_son190528_03.jpg
img_son190528_04.jpg
img_son190528_05.jpg
img_son190528_06.jpg
img_son190528_07.jpg
img_son190528_08.jpg
img_son190528_09.jpg
img_son190528_10.jpg
2019.05.28 サイト動画再生可能、音声聞き書き
 
天然記念物―ソンギュン館イチョウの木世界最初の金属活字火薬兵器の発明家―チェ・ムソン火薬兵器の発明家チェ・ムソンコリョ青磁
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 成均館(ソンギュングァン、성균관)は高麗の末期と朝鮮時代の最高教育機関。以前の最高教育機関である国子監の名称を1298年に「成均監」、ついで1308年に「成均館」と変えたことで始まった。恭愍王の時に国子監の名称に復したが、1362年に再び成均館に戻った。正三品衙門。朝鮮時代には、成均館は、漢陽の崇教坊(現在のソウル特別市鍾路区明倫洞)と開城(高麗の首都)に存在した。文廟(孔子と碩学の祠堂)、明倫堂(講義室)、東西斎(寮)、尊経閣(図書館)で構成されたが、文禄・慶長の役の時に消失して再建された。1887年には経学院に改称するが、1894年に廃止される。また成均館大学校は成均館を前身としている。(Wikipedia)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS