長編叙事詩「ペクトゥ山」と詩人のチョ・ギチョン

3千万よ!
今日は私も語りたい!
「百虎」の物言わぬ笑みにも
逆巻く波に雲も飲み込まれるという
天の池の青い水で
この地を吹きまくる暴風に
乾ききった胸を潤して
千歳を通して苔むした岩をすずりとし
かび生えた筆先を
白兵戦の矛先のように尖らせて
この地の名も無き詩人とは言えど
解放の今日は語りたい!
・・・

これは、朝鮮人民誰もが好んで詠む長編叙事詩ペクトゥ山」のプロローグです。この詩を書いたのはチョ・ギチョン*1です。

チュチェ2(1913)年、当時のハムギョン北道*2ヘリョン郡*3に生まれ、日帝の支配を避けて両親について故郷を後にし、青少年の時代を異国で過ごしました。異国に暮らしながら祖国を一時も忘れず、国が解放されると、帰国して詩の創作に専念しました。チョ・ギチョンは国の解放後の朝鮮の驚くべき現実と明るい未来を詠った数編の抒情詩と叙事詩を手がけました。

チュチェ35(1946)年、夢にも描いた偉大な金日成主席に見えた詩人は興奮を抑えることが出来ませんでした。 詩人は金日成主席の不滅の革命的業績と気高い風格をうたいあげるため、原生林をかき分けてペクトゥ山に登り、山頂で詩想を温め、1字1字、詩句を綴っていきました。

チュチェ36(1947)年、朝鮮で初めて金日成主席を詠った長編叙事詩「ペクトゥ山」が発表されました。

社会科学院のチュチェ文学研究所の研究者ソク・グムチョルさんのお話です。

「長編叙事詩『ペクトゥ山』は日本帝国主義者の植民地支配のとき、偉大な金日成主席がポチョンボ戦闘を指揮して勝利した歴史的な事実を叙事詩に表したものです。プロローグと7つの章、エピローグからなる叙事詩は、暗黒の中でさまよっていた朝鮮民族に希望と勇気を与え、国の解放の喜びを持たせた金日成主席は朝鮮人民が数千年の歴史で始めて迎えた偉大な指導者であることを高らかにうたいあげています。見事に整った作品の構成と詩人の燃えるような情熱、人々の琴線に触れる詩語など、思想面と芸術面の独特な特性からして、この詩は発表されるや否や、人々の心を強く捉えました」

朝鮮人民誰もがこの詩を愛読し、新しい国づくりに立ち上がりました。その後、長編叙事詩「ペクトゥ山」をはじめチョ・ギチョンの作品は多くの国で翻訳され、出版されました。

才能ある詩人のチョ・ギチョンは帝国主義連合勢力の侵略を退ける苛烈な祖国解放戦争の時、詩の創作中、敵機の空爆で犠牲になりました。

チョ・ギチョンは現実に鋭く反応しただけでなく、革命的情熱と気概に富み、豊かで独特な詩語を駆使して、人民の生活と闘いを反映した思想性・芸術性共にパーフェクトな作品を多く創作して、勤労者を新しい国づくりと戦争の勝利へと力強く呼び起こすのに大いに貢献しました。

詩人の人生は長くありませんが、偉大な金正日総書記は国と革命に立てたその功績を高く評価して革命詩人と言う貴い称号を授け、長編叙事詩「ペクトゥ山」をベースにした革命映画を作り、詩人がヒーローとなっている劇映画を制作するようにしました。

チョ・ギチョンは時代の名作と共に今に伝えられています。

(芸術)

IKE180712019_001.jpg
2018年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 趙基天(ちょうきてん、チョ・ギチョン、チョ・キチョン、조기천) 1913-51 朝鮮の詩人。咸鏡北道出身。幼少時、父とシベリアに渡り、オムスクのゴーリキー師範大学露文科を卒業。17歳で地方新聞《先鋒》に短詩を発表した。中央アジアのシル・オルタ朝鮮師範大で教育にあたったが、1945年8月ソ連赤軍の一兵士として祖国解放の戦闘に加わった。解放後精力的に詩を書き、51年朝鮮文学芸術総同盟の副委員長になるが、朝鮮戦争により戦死した。作品には土地改革をテーマとした抒情詩《土のうた》(1946)、抗日パルチザンの普天堡の戦を描いた長編叙事詩《白頭山》(1947)、労働者の新生活を歌った《生のうた》(1950)、南朝鮮の麗水反乱事件をあつかった連詩《たたかう麗水》(1948)などがある。(コトバンク・株式会社平凡社世界大百科事典第2版より)
*2 咸鏡北道(함경북도)
*3 会寧郡(회령군)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-08-14 (火) 17:59:19